重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

旦那の友達2人が結婚しました。
ご祝儀のことについてです。
私達も去年結婚したのですがその2人から御祝儀を貰ってません。
そして1人の友達は、結婚したという報告を貰ったみたいでもう1人の友達は結婚した報告もなく友達伝いで聞いたみたいです。

私たちが結婚した時も旦那はその子たちに結婚したよと報告してないみたいです。
(だからご祝儀貰ってないのは普通な気が…?笑)
半年後に飲みで会った時にそういえば結婚したよ!と伝えたみたいです。

その友達達とも年何1.2回みんなで飲みに行った時に集まる程度の仲みたいです。

次の日曜日にみんなで飲み会するのでその二人も参加するみたいでご祝儀あげるか旦那が悩んでました。
俺らも貰ってないしな〰️って。。

私の友達では無いので正直どちらでもいいのですが。。

友達なら渡した方がいいんですかね?

A 回答 (10件)

渡す必要ないです。


お互いにそういうのはなしにしようという友達関係も
あります。
    • good
    • 0

報告なかった方はいらないとして、悩ましいのはわざわざ報告してきた方ですね。


一番簡単なのは飲み会欠席することですね。
    • good
    • 0

女性の価値観では理解できないと思いますが祝儀とは貰えるから渡す物ではなく、祝う気持ちがあるから渡す物なので旦那が渡したいなら貰った、貰わなかった関係無く渡すべきかと。

    • good
    • 0

自分たちが、貰っているとか、貰ってないから


けんなのが、判断材料になりませんよ

ご祝儀は、祝いたい気持ちを品物に変えて、表して
贈るものです。
本当に、祝う気持ちがあれば、
過去のことなど関係ないのです。
    • good
    • 0

ご主人にとって、結婚することを報告するまでもないご友人ということでしょう。

であれば、「おめでとう」のひと言で充分ですよ。世間的にはそういうことだと思います。或いは、そういう友人同士の有志で、ひとり何千円かつづ集めて、友人一同の「ご祝儀」をお渡しする。

ここで気を使って、大層なご祝儀をお渡しますとね、次は出産だ入学だと、ご祝儀とお祝い返しの応酬が始まるのですよ。それはあちらのご家庭にとってもわずらわしいことだと思うのですね。関わりが深い懇意な関係ならばいざ知らず、そうでもないところからそれがやってくるのは、あちらの嫁様も難儀でしょう。

やるにしても「家」から「家」へのご祝儀ではなく、ご主人のごくプライベートなポケットマナーの範囲で友人同士のやり取り「友人一同」に収まる内容がよろしいのかな、と。

とにかく、あなたを煩わせることのないよう、あちらの嫁様を煩わせることのないように、とだけはくれぐれもお願いしますということで、お伝えしては如何でしょうか。
    • good
    • 0

渡さなくていいです。

知らんやつにあげる義理などありません
    • good
    • 0

お互い様って事で御祝儀不要です

    • good
    • 0

いえ、そうゆう付き合いかたの男性って多いと思いますよ?


その場で結婚報告のやりとりをさせておけばいいでしょう。
貴女が頑張って、友人の奥さま達に恥をかかせてしまう結果にもなりかねませんので。
    • good
    • 0

お互い様でよろしいのでは?



あるいはコーヒー奢るとか
    • good
    • 0

お目出度うで良いと思います

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A