重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

再来週に入籍を控えております。
私33歳、彼36歳です。

お世話になっている同僚(年上)の方に個人的に結婚報告をしました。
入籍してからも3月まで旧姓のままで仕事をしていくこと、(子ども相手の仕事)同居は働いてる場所の近く(今の職場に決まる前から決まっていました)
どちらに対しても、名字を早く変えた方がいいこと、職場の近くなんて大変であることを言われ、おめでとうの一言も話の最後でした。

なぜ、人の結婚ややり方について、言われないといけないのかとモヤモヤしております。
皆様は、この方についてどう思われますか?

A 回答 (9件)

なんにでも口を出したい性格なんじゃないですか?


気にする必要はないです。
これからは少し距離を置いて接したらいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、ありがとうございます。そうさせていただきます。

お礼日時:2025/01/18 09:46

その人が既婚者なら


その人の結婚生活うまくいってないから。
結婚は大変よ。って言いたかったのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/18 09:42

あなたの変わりなんかいくらでもいるからです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の変わり?

お礼日時:2025/01/18 09:42

報告したからでは?




おめでとう乞食になってませんか

おめでとうと言われるために結婚するのではありません

また実務面は大切なことです

即名前は変えた方がいいです

結婚は2人でするものですからな。大丈夫ですか貴方たち。。

祝福しない人だっていますよ。それを責めてはいけません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなことはありません。関わりが深い方だったので、その程度かってなりました。

お礼日時:2025/01/18 09:43

話すタイミングが悪かったとか?


仕事中だとイライラされたかも。
文面から、早く話を切りたい感を感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仕事の指導上でお世話になっていて、指導していただいてる中での話です。

お礼日時:2025/01/18 09:43

聞き流すという術を知らない人の哀れ

    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/18 09:43

「自分は祝福されて当然なのに」、という、あなたの気持ちがつよすぎるのですよ。



違いますか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

それはないです。関わりが深い方だったからこそ寂しさを覚え、今回の質問でした。

お礼日時:2025/01/18 09:44

どうでもいいんだろうね。



それより経営が苦しんじゃね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局そういうことですね。ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/18 09:44

よかれと思ってのアドバイスです。


結婚については長い歴史、社会的常識みたいなものがあるので、それに合わせるほうが波風たちませんよ、という意味です。

結婚については今迄の社会習慣と違うことをすれば、いろんなことを言われるのは当然、と思っているべきです。
言われないといけないのか、などと考えない方がいいです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

それもあるかもしれないですね。ただ、あくまで他人なので、それぞれの形がある中でそういうことが言えるのがすごいなぁと思っただけです。家族や親族に言われるならまだしも。

お礼日時:2025/01/18 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A