重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

世界で見ても日本人て異常に他人の足引っ張るの大好きなのは何故ですか?
他人の浮いた話しを聞いて、おめでとうとか良かったとか言う人は稀で嬉しくない不愉快な顔する人の方が多い気がします。

A 回答 (4件)

世界で見ても


 ↑
世界には200モノ国があります。



日本人て異常に他人の足引っ張るの大好きなのは
  ↑
どういう調査をして、そういう
結論になったのでしょう。
ソースは?



何故ですか?
 ↑
まあ、ワタシもそんな感じはしますけどね。

理由として考えられるのは、
島国なので、外敵に襲われることがすくない。
つまり
外敵に備えるよりも、仲間内の
和を重視するようになった副作用でしょう。
「和を以て貴しとなす」

仲間内の和を図るためには
突出した人がいると、それが難しく
なります。

年収一億と、300万の人が
仲良く一緒に仕事をする、てのは
難しい。

だから「出る杭は打たれる」
という社会になったのだと考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

以前に読んだ本の受け売りですが、自分が損をしてまで他人の足を引っ張るのは日本人が世界一らしいです。要は『おまえが幸せそうなのが許せない』って感情が強い。
確かに洋画ではある社員が出世したとかのシーンで同僚達が花束持っておめでとうとかいうシーンをちょいちょい見ますが、日本では見慣れないシーンですね。

お礼日時:2025/01/17 10:05

世界から見ても日本人は神経質になっていきます。


なぜですかね?
    • good
    • 0

島国だからです。

ディープな付き合いを好み身内には祝いますが知らない人には無関心です。農耕民族のため狩猟民族のような軽いノリが苦手で群れたがります。
    • good
    • 1

戦後のアメリカの占領政策で、自由、資本主義、民主主義、個人主義の教育が根付いたからでは?


戦前は、貴族、華族、地主、軍人、などが多数いたので、庶民の自由が制限されていた。

戦後の民主主義で、庶民に競争意欲が芽生えたのが原因のような気がします。
日本は庶民からの成り上がりが多いので、上司でも家柄が良いわけではないので、競争相手にしか観えない。
唯一、日本人が尊敬している家系は、天皇家だけになった。

日本に比べると、外国は自由、資本主義、民主主義、個人主義、ではない国が多く。まだ、上流階級(家柄の良い)の人が多数生存している。

それに、民主主義が根付いている外国でも、宗教的な思想から国民を纏めているので、単純労働者を下に観るチップの文化があると思います。アメリカには奴隷制度の時代があったので、人種問題が存在している。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A