電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親の介護は親が70を超えたあたりに考えるといいですか?面倒を見たくない場合は施設か役所からの要請が来たら金銭的に余裕がないという理由で断っていいですか?パートで働いていて厳しいと断るのも一つの方法ですか?

A 回答 (6件)

No.2です。



「その連絡は役所から来ますか?家族から来ますか?」

どちらもあり得ます。
家族からが当然、家族もほかに連絡先を知らない、連絡が付かないなどなら、役所や警察も調べ連絡を付けるがために動くかと思います。

先の回答の通り、勝手には出来ないことてすので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面倒を見たくなければその時に断ればいいですか?

お礼日時:2025/01/17 14:09

あなたの親に介護が必要になったとしたら、施設や行政は、あなたの親をあなたから守るために動くよ。



成年後見を付けて、あなたが親の金やら身分やらに手出しができないようにすると思いますけどね。
    • good
    • 1

はて?


具体的には 金さえあればどうにでもなる話ですよね。

介護を受けたければ介護施設つきのマンションんが有るので そこに入居して子を頼りにしなくても自活できる。

70歳頃から考える
と言っても 60歳前から要介護の人はゴマンといる。

又 介護の義務を考えたとて子供にも 養う能力がなければ行政に頼るしかない。
憲法に唄われている
最低限の生活の保証範囲内で守られることになる。
    • good
    • 0

未来の自分も同じ目に遭うよ。

    • good
    • 0

年齢に決まりや法則はなく、要介護状態となるのも人それぞれです。



町内の方やご親戚の方が要介護状態となった様子を発見してということもありはするでしょうが、普通はその前段でどこかをたどるにしても、ご家族に連絡が行く物かと。

施設からいきなりとは考えられません。
その施設に入るにあたり、ご家族の了解もなく勝手に入れることが出来ませんので。

金銭的に余裕がないとしても、仮に生活保護の手続きを踏むにしても、扶養義務者に黙って調べもせずに進めることは出来ません。

親御さんの収入、貯蓄、資産の状況が一切書かれていないのであとはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その連絡は役所から来ますか?家族から来ますか?

お礼日時:2025/01/17 13:51

鬼畜

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A