14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

子育てにおいて、作法、マナー、エチケットは、生後いつ頃から、教育すると良いですか?

年上の偉い方から、一日でも早い方がいいと、ご教授頂きました。

A 回答 (8件)

お腹にいる時から正しい日本語で優しい声を掛けて、元気に育ってね。

こんな子になってねと語りかけます。童話を読んだり英会話を聞かせていると脳が覚えます。生まれる前からです。親がすることを子供は見て覚えます。もっと逆のぼると、何月生まれの子供を産むか、で賢さが決まります。どんな男の遺伝子を受胎するか。で決まります。
    • good
    • 1

教育の必要はないかなと。

日頃から周りの大人がやっていることを真似して覚えていきます。大人が綺麗に片付けていれば、片付けますし、「ありがとう」や「ごめんなさい」も大人が子どもにきちんと言っていれば、言うようになります。
    • good
    • 1

うちは0歳からやってました。


もちろん月齢に合わせて、ですけど。
0歳の時は自分で片付けさせる、食事中にテレビを見せたりおもちゃで遊ばせない、食べ物で遊んだりしない等。
    • good
    • 1

作法、マナー、エチケットの教育を親が子供にするのであれば、親がそのように子供と接する時に振る舞うという方法でしかないので、たった今からそのように振る舞って下さい。

そしてたった今そのように振る舞えてない親に作法、マナー、エチケットを子供にとやかくいう資格はないと思って下さい。

それらは親かお手本をやってみせる大人を真似ることでしか学べませんのでね。
あれは駄目、これは駄目、こうしなさいああしなさいと口で教えて、それを学べることはないのです。
    • good
    • 1

物心がつく、三歳前後からでしょう



親の仕草や生活態度、些細な言動などから
少しずつ学びますからね
    • good
    • 1

我が家は言葉を喋りはじめた時点からです。

    • good
    • 1

最低限のマナーは幼稚園入園前ぐらいです。

たとえば「挨拶する・静かにする・叩かない蹴らない・人の話をよく聞く・譲り合う」などです。

兄弟がいるなら、2歳ぐらいから覚えていくでしょうが、長子や一人っ子は幼稚園と言う社会に出る前にある程度教え、後は園で実践することになります。
保育園の場合は、乳児保育もあるので基本的には保育園で教えてもらえるでしょうが、親もサポートする必要があります。

3歳までは親が保護したうえで、都度都度「○○はダメ」と教えていくのがよいでしょう。教えるだけで、叱ったり怒ったりするのは厳禁です。
    • good
    • 1

三つ子の魂100までと言われてますが、毎日の生活の中で子供は覚えて行きます。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報