架空の映画のネタバレレビュー

小学校3年生の娘がおります。
昨年あたりから 癇癪を起こしたり悪いと分かっていながら 行けないことをしたり 3年生になってからはかなり 反抗的な態度が多くなり ぶつかることが増えました 私も感情的に怒ってしまうことが 多々あり このままではいけないと思い 自分なりに調べたところ 私の過干渉が娘に影響しているのではないか と感じました。

朝の準備から 友達関係 など 把握していない時の すまないところが あり 矢継ぎに うるさく行ってしまうところがあります 。こういうことを続けていると将来 子供が愛着障害 や 対人関係などに支障をきたす という内容 を見ました。
今からでも挽回はできるのでしょうか フォローはどうしたらいいでしょうか 教えてください よろしくお願いいたします

A 回答 (10件)

過干渉というのは、娘からすると「うるさい母親」ということになります。


そのせいでイライラしていることでしょう。
このままだと、将来口もきかない関係になり、早々に家からも出ていき、
疎遠になるかもしれないですね。
あなたが娘のためにしたことが理解されないまま、将来にまで大きく響いてしまう。
そんなことになったら大変ですね。
あなたが過干渉になる原因に、家族の問題はありませんか。
特に、夫婦関係が良くないと、その怒りが娘に向かってしまうということもあります。あなたが穏やかに過ごすために、他の要素も点検してみてはいかがでしょうか。
そのうえで、娘さんに対しては、満点を求めないで、相手の言ったことを認めていきましょう。具体的には、こうしたいと言ったら、「そうしたいんだね」
と言って認めていきましょう。要するに、カウンセリングです。
相手の言ったことをオウム返しで返していくだけです。
あなたがいくら口うるさく言っても、本人が拒否したりけんかになったりしている段階では、何も入っていきません。
それどころか、ますます反抗的になって、わざとあなたを困らせるようなことをしてくるはずです。非行に走ったりする生徒もそんな子が多いです。
大事なことは、あなたが理解者になろうとすることです。
強引にあなたの思い通りにさせることではありません。
そんなこと自体、できるはずがありませんから。
今が大事な時です。ヒートアップしている段階から、まずあなたが下りることです。すると、娘さんも少しずつ冷静になれるはずです。
    • good
    • 0

まだまだ余裕で大丈夫ですよ。


お子様に 今のご自身の気持ちをきちんと伝えて
これからはこうしようと思っているけど
お母さんもあなたの事が心配でたまらないから
遣り過ぎちゃうんだよね。だからそういう時は
優しく そこまで心配しなくても大丈夫だよって
言って欲しいの。
御願いねって。
親が子供にお願いする事ってすっごく大事だと思うし
お子様も理解を示すようになると思いますよ。
気が付けて良かったですね。
    • good
    • 0

気が付いたときから変われば大丈夫ですよ。


#7さんがとてもいいやり方をしていると思います。
話し合いをしてお母さん自身の気持ちを伝える、もう3年生だからと自主性に任せることを話して信頼する、信頼の証としてお手伝いをお願いする。
自主性に任せるといっても3年生ですから忘れたり失敗したりします。
その時に感情的に怒るのではなく、困っているのを助けてあげたり、話を聞いてあげたり、いい方向へ導いたりすればいいのです。
困っているのは、子どもを見ていないと分かりませんから口や手は出しませんが目は離しません。



気になるのが「昨年あたりから 癇癪を起こしたり悪いと分かっていながら 行けないことをしたり 3年生になってからはかなり 反抗的な態度が多くなり ぶつかることが増えました」
これは過干渉だからでしょうか。
干渉を止めてみても変わらないようでしたら他に原因があるということですよね。
干渉に反発しているだけだといいのですが。
    • good
    • 0

うちも小学三年生の子がいます。


うちは、さらに発達障害があります。

ギャングエイジという言葉聞いたことありますか?
小学三年生〜四年生頃に現れるものです。

一度調べて 向き合い方を考える時期可と思います。

今からでも大丈夫ですし、子供も成長します。
嫌いで言ってるのではないことは理解できる年齢です。

過干渉になる気持ちホントよくわかります。
うちは特に発達障害もあるので、口うるさい母親だったと思います。

ですが、本人が困って自分で気をつけるように少しずつ変わってきますので、見守る時期です。

あーーー言いたい!って思う時に、私は、「なになにしなさい!」と言うのはやめて、「大丈夫?ママは困らないから自分で考えてみて」と言うようにしました。

そうすると、変化もでてきて、「やったから確認して」など自分が困らないように自分からお願いしてくるようになりました。

今が踏ん張り時、親子ともに成長の時です。

どうしても困ってることは、担任やスクールカウンセラーに相談するといいですよ。
そうすると先生が親から聞いたというのではなく、うまく対応してくれます。

フォローって特に必要ないと思いますよ。

うちの場合は、本人とじっくり話をしました。
嫌いじゃくて困らないようにと思って色々言ってしまってて、お互い嫌な気持ちになってしまってたから、ママは考え方を変えようと思う、もう三年生だし、自分でできることは頑張ってね。
これからはできるだけ言わないようにする。
困って学校で叱られてもママのせいにはしないでね、でももうお願いできる年齢だから困ってて手伝いが必要だったら自分で伝えてくれたらお手伝いはするよと言うような話をしました。

お互い頑張りましょう!
    • good
    • 2

無理だと思います。



性格や人格は変わること無く、思い遣りや尊重が欠ける人間は上手くいかないのです。
    • good
    • 0

初めまして!


我が家も3年の男の子がいます!
わかります、過干渉と言いますか、
1.2年生までは、まだ
手がかかったと申しますか、
まだ幼児期が抜けてないところもあって、
身体は大きくなってもまだ、
完全ではなかったのに、
3年生になると、結構、
何でも出来て以外と理解もしてて、
自分達で解決している…!
と、感じませんか?
その成長に、私達がアップデートされてないのか、今まで通り、交友関係を聞いたり
大丈夫なのか?
持ち物を調べてしまったり…
口出ししたりします!
なんなら、雨の日もまだ心配…
過干渉というか、今度は信じてみる
時期なのかもしれないですね!
可愛い子には、旅をさせろ時期??
もう、来年は4年生!
信じられないですよね笑
    • good
    • 0

挽回はできるでしょうけど、まず親が変わらないとなんともできないですよね



まず怒るのを止めましょう 
それは無視するって意味ではありません
反抗じゃなくて意見を持っているんじゃないの?
同じ目線でよくお話を聞いてあげましょう

それができないのであれば変えられないですよ
結果的に親のせいだと思います

あなたのストレスを子供にぶつけず、ほかで解消しましょう
そこからですかね
その状況でフォローなんてとてもできないのでは、って想像します
    • good
    • 0

ぜんぜん挽回できますよ。


子供に対して悪いイメージを与えてしまったのかもしれないですが、
人生に悪影響をもたらすほど深いものではないと思います。
これから挽回の余地は十分にあると思いますよ。
子供の事を理解し尊重してあげれば問題ないかと思います。
    • good
    • 0

その「挽回したい・フォローしたい」という行動が子供からすれば『ウザい』と思われます。



>将来 子供が愛着障害や対人関係などに支障をきたすという内容を見ました
子供がどうこうというより、貴女の方に問題があると思います。
例えば月曜日に『今週の土曜日に〇〇をやってね』というお願いをした時に、毎日毎日気付いたら『土曜日は頼むね』と何回もお願いしたりしませんか?
    • good
    • 0

挽回したい、フォローしたいというのも、過干渉が違う形で表れただけではないですか。



挽回とかフォローとか考えず、ただ子供を愛して見守っていればいいのです。

あなたは子供が好きすぎるあまり、「私も子供に好かれたい」という気持ちが強すぎるのです。

子供が好きなことはかまいませんが、まるで見返りを求めるように「だから親の私のことも好きでいてくれ」とまで考えると過干渉になっていかざるを得ません。

ここまで過干渉しちゃったんだから嫌われても仕方がない、嫌うかどうかは子ども本人の課題なのだから私にはどうしようもない、と分けて考える必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A