好きな人を振り向かせるためにしたこと

今コンビニに電気代を払いに用紙を持って行ったのですが店舗控えとお客様控えを渡されました。
家に帰ってそれに気づいてもう一度お店に行って聞いたらどっちもお客様控えですと言われました。
私がコンビニで働いてた時は本部控えと店舗控えは渡してはいけないと教えてもらったのですがお店によって違うのでしょうか?
どなたか教えてください。

A 回答 (5件)

あなたが合っています。

ただ、あなたに不都合は無いですから放っとけばいいです。あなたは、控え=払った証拠 持ってるんですから。
    • good
    • 1

口座自動引き落としに変えましょう

    • good
    • 0

昔はともかくPOSで取引は完結していますから3連4連式の振込票なら店舗控えは無用な物です。


店に残しておいても個人情報の載っている物ですから処分が面倒なので客に渡しているのでしょう。
店側は本部から収納代行業者に渡す一番左の取扱票だけあればOKです。
    • good
    • 0

何処のコンビニでも、「レシート」と、請求書に「日付(にっぷ)印」を押したお客先控え」の、2種類を渡されます。



この「レシート」と「日付印」を押したお客先控え」の2種類ではないですか?


まあ、レシートのほうは、POSレジからの打ち出しで小さな感熱紙ですから、お客によってはレシート取らない人もいるし、また、店員もあえて取り忘れを言いません。
だから、「日付印」を押したお客先控え」の1枚だけと思う人もいるかもしれませんけどね
    • good
    • 0

いえいえいえ


店舗控えは、店舗控えです
本部に確認するしかありません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A