【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

ある過疎っているカテゴリーで、ある検索語で回答数順に検索してみたら、20006年とかの質問に30個くらいの回答が付いていたことがあり、今は週に1個くらいにしか質問も上がらず回答が付いても3個ぐらいなのに比べるととんでもない差だなと思ったのですが、これは教えてgoo全体が過疎っているということなのでしょうか?全盛期(その過疎っているカテゴリーでも使えた)はいつ頃だったのでしょうか?またなぜ過疎化が起きたのでしょうか?

A 回答 (4件)

全盛期は2010年代、過疎化が起きたのはスマホの普及によるところが大きいと思います。



2010年ぐらいまではインターネットで検索をするために使われていたのはパソコンでした。
2000年代の質問には「この歌詞の曲を知りたい」「テレビで見た商品の名前を知りたい」といった検索すればすぐわかる質問がたくさんありました。検索すれば知りたい情報を得られるということがまだ広まっていなかったからです。
その頃はパソコンやガラケーの使い方に関する質問もよく見かけました。

スマホでインターネットを利用することが広まると、ここも利用者が増えました。しかし、スマホを使って自分で調べるのが当たり前のことになると、ここは相談や意見を募る系統の質問が主流になり、単純に検索をすればわかる質問は減りました。
2015年に教えて!gooアプリが登場して、気軽に質問や回答が投稿できるようになり、いっそう相談中心になっていきました。
回答する人も相談向けの人が残り、調べて回答するタイプの人はだいぶん減ったように感じます。

そうそう、2017年に「みんなの花図鑑」というサイトの質問コーナーが教えて!gooに統合されて、ここが植物の質問だらけになったことがありました。
質問数は急に増えましたが数年で落ち着き、今は植物関連の質問はあまり見かけません。Google lensやスマホアプリで簡単に調べられるのでしょうね。

なお、ここを観察する掲示板が○ちゃんねるにありましたが、今調べたら2019年で終了していました。過疎化が進み、観察しても面白くなくなったのだろうと思います。

自分で簡単にものが調べられるようになったこと、SNSなど質問・相談できる場が増えたこと…要因はいろいろあるのでしょうが、だんだん利用者が減っているのは残念です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!いろいろな紆余曲折があったものですね。結局本来の「需要」が減ってしまったということが大きいのでしょう。人間博士の出番が無くなってしまった。ならこういうサイトは衰退せざるを得ないです。知恵袋でさえ堕落の一途をたどっています。

お礼日時:2025/01/27 10:00

私もこのサイトを知ったのは数年前ですので、昔のことは分かりませんが、だんだん減っているように感じています…



数年前は、グレード別のページだけで合計3000人くらいいらっしゃったとようですが、最近はずっと1000人に満たないように思います。

もちろん、質問がメインの方もいらっしゃいますので、実際はもっとたくさんいらっしゃると思います。

悪質ユーザー対策で新規登録に電話番号が必要になって以降、新規登録も減ってしまったように感じています。

さらに、ブロック機能で実際より少なく見えるのもあると思います。

コロナ禍のステイホームで人が増えるかと思ったら、コロナ以降だんだん利用者が減ったようにも思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

時代がどんどんAI化して本来の趣旨である「人間博士たちがあらゆる疑問に答える」という時代が終わったということでしょうね。あとは雑談がメインになってしまった。なら衰退せざるを得ないでしょうね。

お礼日時:2025/01/27 10:01

20006年ー2000年=18000年前の設立 超超寿命!



冗談はさておき
2006年頃は確かに参加者は多かった ピーク時でしょうね。
現在の回答者1000人前後
(ベストアンサーにある数字)
を思うと1/10ほどの参加者かではないと、、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり時代がなんだかんだ今とは違いましたよ。ぜんぜんAI化はされていませんでした。

お礼日時:2025/01/27 10:02

2023年12月にBA条件の変更や運営がdocomoに変わった事。


さらに今年、サイバー攻撃によ1月のログインできない障害が起きたり。
このような大きな出来事の影響でユーザーが激減したかと思います。
ですので、盛んだったのは少なくても2023年以前じゃないでしょうかね。
そう考えて、私の肌感覚ですが、私が始めたときいまよりもかなり盛んでいしたね。
ですので、私の経験上で感じた肌感覚ですが、
2020年~2022年ぐらいはとても盛んだったかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。全体的な下落傾向にさらに追い打ちをかけたんでしょうね。

お礼日時:2025/01/27 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A