重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

このようなピンを壁に刺し、絵を飾る時は
柱や間柱を狙ってそこにピンを刺す必要がありますか?

それともピンの耐えられる重さ以内の重量のものを
掛けるならば、柱や間柱を狙わなくても大丈夫なのでしょうか?

添付した写真のピンで壁に絵を飾りたいです。
壁の材質は石膏ボードです。

家を建設する際、絵を飾る場所を決めてそこの壁は
補強を入れてもらったので柱とか関係なくその壁には自由に絵を飾れるのですが、
後からそれ以外の玄関の壁にも絵を飾りたくなってしまいました。
その際はその壁に補強は入れてないので柱を狙うしかないのかな?と思い質問しました。

それともこのようなピンならば柱じゃなくてもいけるのかな?とも思い気になってます。

「このようなピンを壁に刺し、絵を飾る時は 」の質問画像

A 回答 (9件)

これは間柱関係ないタイプです。

    • good
    • 0

ハンズやホームセンターに、「石膏ボード用アンカー」として販売されているものがあります、業者も使うものですから抜けることはなく、落ちる場合は石膏ボードが割れるときです。

ただ、結構大きな穴が開くので、持ち家でないと退去時に復旧費用を請求される可能性があります。
以下はモノタロウ、下に類似商品があります。
https://www.monotaro.com/g/06147953/
    • good
    • 0

その壁が石膏ボードやプラスターボードにクロスを貼って仕上げたものなら(こういうケースは多い)、そこに釘やピンを打っても強度的に持ちません。



木材、コンパネ、ベニア板のような板にクロスを貼った場所または柱に打たないといけません。
    • good
    • 0

>柱や間柱を狙ってそこにピンを…



建物が木造在来工法であるなら、狙うのは柱でも間柱でもなく胴縁です。

柱も間柱も縦方向に45cm間隔でしかなく、しかも壁板から15mmは離れています。
つまり、
[壁板厚み12mm] + [空間15mm] + [有効深さ15mm] = [42mm]
以上の長い釘でないと届きません。

図のピンは頭も含めて3.5cmと書いてありますので、これでは届きません。

そうではなく、 [空間15mm] 部分には横方向に 45mm幅の胴縁が、床からおおむね30cm間隔で入っているのです。

これなら
[壁板厚み12mm] + [有効深さ15mm] = [27mm] (頭を含まない長さ)
以上の釘でよいですし、45cm間隔を探すより30cm間隔を探すほうが楽です。
    • good
    • 0

このフックは柱まで届いたとしても抜けますね。


逆に言うと、後から抜いても綺麗です。
しかしおすすめできません。

ピンを斜めに組むように挿しこむタイプのが安全安心です。
https://amzn.asia/d/hHl5ppv
こんなやつ
しかし逆に言うと抜くのが困難です。
    • good
    • 0

壁が石膏なので、ピンを刺しても


すぐに抜けてしまい、とても絵なんか掛けれません

間柱を探るしかありせん。

て、言うか下地は、木材?軽量鉄骨?
木材以外なら、ピンなんか刺さりません…
    • good
    • 0

柱が必要なフックは、木ネジ等の一本で止めるのが普通でして、3本に荷重を分散させている時点で石膏ボードでも使えます。


添付された図では、平行水平に打ち込んでいますけれども、左右斜め下向きに打った方が耐荷重性能が向上します。
    • good
    • 0

絵の重さにもよりますが


負荷が斜めじゃなく真下にかかるような飾り方なら大丈夫です。

かえってそのピンだと細くて柱に打ち込めないでしょ。

でもせいぜいアルミフレームくらいまで。
あまり豪勢な額だと危ないかな。
    • good
    • 0

飽くまでも「軽いもの」を壁掛けするのでしたら、


石膏ボードでも大丈夫です。
石膏ボードの耐荷重は大体10Kgですので、それ以下に留めるのが無難です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A