【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

特に困っているわけではないのですが、
標題の通り、
ここぞという時点で便意を起こせるような業はないでしょうか。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

ある瞬間にというのは困難だと思います。



定期的に、例えば起床して出勤前までに1回、夕食後に30分以内に1回 というように近づけるのは食事なり、運動なりを整えて習慣づけると案外安定します。

あとは自己暗示ですが、それでできるようになると、ちょっと不安になったりすると(望んでないのに)便意を催しやすくなりますので、あまりお勧めしません。

急激に起こる尿意や便意を抑える方が困ることが多いので、そちらの対処法などを開発した方がいいようには思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさに、習慣づけですね。
基本的には毎朝チャンと出ているのですが、
トイレに入ったらサッと出せるようなところを目論んでいます。

お礼日時:2025/02/07 11:27

緩下剤などを用いるのが確実でしょう。


一部の方は、図書館や書店に行くと催すということもよく聞きます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
薬等に頼る気まではないです。
やはり個人的に良い引き金があるのですね。

お礼日時:2025/02/07 11:25

不随意筋ですからね


意思でコントロール出来ません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですが、そこを何とかならないかと。

お礼日時:2025/02/07 11:24

朝1で出るよう訓練します


額の真ん中を軽くトントンとたたいて、出るぞ出るぞ
と暗示をかけます、そしてそれが習慣になれば
トントンしなくても、自然に習慣になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も暗示が一番の近道かと思っていますが、
なかなかです。

お礼日時:2025/02/07 11:23

わたしの場合はコーヒーを飲むと下すので、最近滞ってるなぁという時には飲みます。



あとヨガをすると骨盤の位置が正常に戻り、腸など内臓の位置も整うために便意がきたりします。
YouTubeに夜ヨガとかゆったりした動きのものがアップされてるので、そういうのから始めるといいと思いますよ。

あとはお腹のマッサージやツボ押しでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言われた内容、調べてみます。

お礼日時:2025/02/07 11:22

浣腸か座薬

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問に書いたように困っているわけではないので、
そこまでは、という感じです。

お礼日時:2025/02/07 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報