これ何て呼びますか

競馬番組で専門のトラックマンというのでしょうか
馬体 調教を自ら見て番組に出ている人です。

例えば 田原成貴 大久保元調教師  佐藤哲郎
新聞関係の 青木 行雄 さんなど ラジオ テレビに出ている人ですが
芸人とかではないです。

こういう人の予想を見ると 1人気~7人気くらいまで全部の馬をピックアップしてます。

いつも毎日放送で聞くと
レース後に「馬券は的中となりませんでしたが 見事予想した馬(3人気)の馬が一着になりました。」なんか言い方をします。褒めます。

そんなのを聞くと私は 「そりゃあ人気馬全部選んでるんだから当たるよ」って思いますが

どう思います。
せめて6人気までの馬を2頭くらい外して予想してもらう方が予想屋としての評価が得れませんか
毎回7人気まで全部予想するんだったら 予想屋?って思いませんか

「よく見える馬は〇〇」とか7人気まで全部入れるのは良いけど
買う馬券はどこか外してほしいです。

A 回答 (2件)

マスコミに担がれてテレヴィや媒体に出てくる予想屋(新聞記者、元騎手、その他トラックマン)というのは、競馬ジャーナリズムで生活している人たちなので、大事なのは競馬界との関係です。

つまりこの人たちは、馬券をいかに多く買わせるかという使命性をもって登場しています。別に我々に穴馬を教えて当てさせて儲けようとさせるためにいるのではないのです。
言い換えると、この人たちは洗脳屋でもあります。競馬は本命から買うものだとか、多点買いをするものだとか、血統がどうの調教がどうのといかにももっともらしいことを吹き込んで、我々を「強い馬から多点買いをしなければ当たらない」というように思いこませ、一点でも多く買わせようという教育係なのです。
だから、あの人たちを信じてはいけないのです。競馬界の養分になるだけです。
もし本当に競馬で儲けたいなら、あの人たちのいうことの逆をしなければなりません。穴の複勝1点買いが最も競馬の常識から外れた狙い方です。でもそれをしなければ結局儲からないというのが競馬の真実なのです。
もう一度言いますが、予想屋と呼ばれる人たちは、我々から1点でも多くの馬券を買わせようという役割しか持っていません。
    • good
    • 0

佐藤哲郎さん?


佐藤哲三さんの間違いかな?
元騎手なら哲三さんだけど
馬体や調教を見て番組にも出ますし、競馬新聞や競馬サイトで予想を出した結果
人気馬になってると言う方が正しいかと
新聞やサイトの予想に乗っかる人が多いので自然と人気になっていきますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A