あなたなりのストレス発散方法を教えてください!

理由や根拠などは一切述べずに「はい」とか「いいえ」とかだけ答える人はどういった意図で回答しているのですか?
質問者の問題を解決する気は無さそうですが、かといって悪意があるようにも見えません。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (15件中1~10件)

それはその時の機嫌で安易に答えてるだけです。

本質的な回答ではなく、自分がとりあえず肯定的に『はい』というのは、行動というよりは承認的なことで、理由や根拠をそんなにはっきり考えていなくてもいうものですよね。
    • good
    • 0

No.13


追記

質問者も人それぞれで
「問題解決したい人」もいれば「ソーダソーダの同意回答が欲しいだけの人」もいるし もっとしょーもない人になれば「質問のフリして持論を上げて批判お礼をしたいだけ」のカマッテちゃんもいるようです。(批判したいカマッテちゃんには自分が不利になると途中で相手をブロックする・・・な人もいます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ構ってをカタタナで表記しているのですか。

お礼日時:2025/02/09 17:14

>理由や根拠などは一切述べずに「はい」とか「いいえ」とかだけ答える人はどういった意図で回答しているのですか?



人それぞれ。

>質問者の問題を解決する気は無さそうですが、かといって悪意があるようにも見えません。

質問者が問題を解決する事を望んでいるとは限りません。
(ソーダソーダの同意回答が欲しいだけの質問者も多いようです。)
悪意があれば「はい」「いいえ」だけでは済まないだろうし どうでも良ければ回答そのものをしないと思います。
    • good
    • 0

「はい」と「いいえ」で済んでしまう


簡素な薄い質問、または解決を求めてない質問だからだと思います

理由や根拠、解決策が欲しい投稿ならば、きちんと投稿時に、そう書いたら良いと思いますし
その投稿の内容により自然と理由や根拠、解決策は付くでしょう
    • good
    • 1

質問が2択となっているか、理由や根拠を答えるほどの意味が無い質問にはそうなるかと思います。

    • good
    • 1

理由や根拠を述べるほどの(価値のある)質問ではない、という解釈では?

    • good
    • 1

それは、質問がすでに完結しているからでは?

    • good
    • 0

回答としてはそれだけで足りると考えているのではないでしょうか。


そういう質問の仕方をする人もいますから。

それに,長文回答を嫌がる人もいるようです(僕は「長文乙」なんていうお礼を返されたことがあったと思う)。
そういう人に出会ってしまうと,わざわざ解説なんてしてやるものかと思わなくもありません。

僕は,空気読めない,というか空気読まないので解説付き長文をやめる気はないのですが,それでも結論は最初の段落で示すようにして(だから最初だけ読めば結論はわかる),その後に解説を書くように心がけています。
    • good
    • 0

シンプルな質問内容で、「はい」か「いいえ」のシンプルな回答で十分とおもったのかも…(⁠^⁠^⁠)

    • good
    • 1

〇〇は△△ですか?


という質問の回答には「はい」か「いいえ」しかないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報