プロが教えるわが家の防犯対策術!

例えばネットショップで「〇〇についてはいかなるご質問にもお答えしません」という注意事項があったとします。

特別な理由もなく、お店の方でずっとこれを続けるのは問題のない行為でしょうか(法律的な問題として)例としては

牛肉専門店「ロース肉の質問回答を控えさせていただいております」

ポケモンアプリ「ギャラドスの質問には一切回答できません」

アップル「iPhone15Proの問い合わせには一切対応いたしません」

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    たくさんの回答ありがとうございます。

    私がネットショップをする上で、問い合わせをしない方向で作ってもいいか知りたかったのですが、やはり法律的には何も問題はなんですね。

    実害がなければ注射に書いて全部無視したいと思います。
    ありがとうございました!

      補足日時:2023/11/30 10:55

A 回答 (6件)

問い合わせは単なる質問で、それに回答する義務を負うものではありませんし、法的効果を生みませんから、


その商売についての規制法、業法が無いなら法律違反にはならないです。
業法があって、説明義務を課しているなら業法違反を問える可能性はあります。
    • good
    • 1

もっと具体的でないと。

ロース肉は、スーパーでも書かれているだけの情報しかないし店員に聞いてもわからん。ギャラドスは調べれば大体のことはわかる。iphoneもホームページで調べるべき。他に何を聞く?
業務妨害的なれば逆に君が法に触れる。
    • good
    • 0

購入の契約条件として設けているなら、契約をしなければいいだけのことです。



購入して問い合わせに応じないのはけしからんというのは間違いです。
    • good
    • 1

なんか最近はやたら「法律違反になりませんか?」って質問が多いような気がしています。


基本的には、民民の契約問題には、法律もできる限り介入しない姿勢だと思うし、警察はもう不介入が原則ですからね。

利用者側から見て、「なにこの店の俺様なルールは!」と思えるなら、その店を利用しなければいいだけだし、そう思う方が増えたら店は潰れるでしょう。
それだけのことだと思いますが・・・。
    • good
    • 2

販売者の対応姿勢に、何か問題になる事でもあるのでしょうか?


特に販売者に法的過失を生じていない限り、「ご質問にもお答えしません」とすることに何ら問題は有りませんよ。
    • good
    • 0

筋の通った理由があるなら問題ない。



何か問題が起きたのであれば、素直に損害賠償などの裁判を起こせばいい。
そんだけのことだ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A