重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本は借金大国だから
ほとんどの市町村は借金していますか?
簡単にいうと、貯金がある状態じゃなくて
借金の返済にがんばってるんですか?

A 回答 (6件)

日本は確かに政府債務が高いですが、これは主に国レベルでの話で、市町村の財政状況は地域によって異なります。



1. **政府債務**: 日本の政府債務はGDP比で世界最高レベルですが、これは国が発行する国債によるものです。

2. **地方財政**: 市町村の財政状況は多様です。借金を抱える自治体もあれば、財政が健全なところもあります。地方債を発行して公共事業を行う場合もありますが、必ずしも全ての自治体が借金に苦しんでいるわけではありません。

3. **財政健全化**: 多くの自治体は財政健全化に努めており、歳出削減や効率化を進めています。

4. **貯金と借金**: 自治体によっては貯金(基金)を持っているところもあり、一概に借金返済に追われているとは言えません。

つまり、日本の政府債務は大きいですが、市町村の財政状況は一様ではなく、健全な自治体も存在します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
健全な自治体もあるんですね。

お礼日時:2025/02/15 15:37

No.3です。



> 国のような大きな事は市町村ではないんですね。
国の借金の原資は、全国民の資産財産で、
この先50-100年は大丈夫、と言われています。
この間には多くの指導者交代があり、大半が世を去るので、
国が破綻しても責任の追及先が無い、と言う状態になります。
なので、現指導者は、責任の先送りに躊躇が無いのです。

他方、小さな市町村ではその原資が小さいため、
数年も持たないとすれば、責任者は明らかになってしまうので、
借金などできるはずはないのです。

要は、破綻の予測が、
預かり知らずの未来なのか …自分が責任を負う事はない
目前になるのか …自分に責任が掛かってしまう
と言う違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
市長だとしたら、数年で変わるから
もともとそこの市の人ではなければ引っ越しちゃえば良いだけですよね。
長年住んでて地元の人から選ばれてるなら
あぶない事はできないですよね。

お礼日時:2025/02/15 15:41

その年の税金は、使い切るという


システムと、聞いた事あります。
消費税が作られた当初、一部を消費者にまわし、
消費につなげるようにするシステムと、
借金返済にあてるという話聞きましたが、
借金が減ってる所か、最近、逆に増えています。
円安になって、国債発行したからだと思いますが
それにしても多額だと思います。
税金使いまくって、借金を増やし、増税反対された
ときの切り札にしてると思います。
ガソリン暫定税率も、一旦、その税が国に行って、
国は原油商社(?)に渡していたそうです。
税金がどこにどうやって行き、
その税がどうつかわれるか不明なので
税金を廃止し、価格を適正化にしたほうが
いいと思います。賃金も上がると思います。
関税や、所得税は仕方ないのかなあと、
思います。

消費税含めた税収額が怪しいです。
借金が増えるのも、税金を無駄遣いせず
使ってたらふえる事なかったと
おもいます。
政策も、先々を考えた計算もできてなかったと
思いますが····。

人の出入の多い東京、さいたま、
京都、福岡あたりくらい
じゃないでしょうか財政黒字は。
まだ、あると思います。

人口減少なので、税金使っての予算案は
金額を下げるべきだと思います。
予算の内容と組み方に問題があると思います。
節約するべきです。
公務員や、各省庁、行政の人員削減と、
縮小が必要だと思います。

不景気に公務員の給料上げるから
国民は公務員になった人多いと思います。
そして、それを壊さなければいけなくなって
やるべき、考える事や政治政策が間違ってたと
思います。
偽善で詐欺だと思います。
もしかしたら、特別背任ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

税金は高いのに
使いきるなら返済に当てれば良いのにと思いますね。
老朽化で大きなお金が必要になる時はきそうなのに
市としての借金は増えて収入は減りそうでこわいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/15 15:11

> ほとんどの市町村は借金していますか?


> 借金の返済にがんばってるんですか?
どちらも、いいえ、です。

政府の借金額は、返済額よりも常に大きい、自転車操業です。
地方自治体がそんなことをしたら、すぐに破綻します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国のような大きな事は市町村ではないんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/15 14:38

借金大国はアメリカです。

毎年貿易赤字を更新しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
アメリカもあぶないですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/15 14:26

国や銀行から借りる地方債がありますよ。


地方債=借金のことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/15 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A