重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年2025年、日本の岸田元首相の経済政策の成果が後になって出てきて、ついに功を奏していくなんてことはおきませんね?

A 回答 (2件)

はて、その「岸田元首相の経済政策」というのは何だったか、そもそも岸田が経済政策なんかやっていたのかなと思って検索してみたら、どうやら「新しい資本主義」とかいうのを目指していたみたいだ。



具体的には「賃上げや企業の投資意欲などに向けて、新時代にふさわしい経済社会の創造を目指していきます」とかいうもの。

ハッキリ言ってですねぇ、こんなもの経済政策でも何でもないですよ。経済政策というのは2つしかない。それは財政政策と金融政策。これは中学校の社会科教科書にも書いてあります。これ以外には存在しない。

ところが岸田の実行しようとしていたことは、これら正式な経済政策ではなく、昔の小泉政権が注力していた「構造改革」のバリエーションに過ぎません。そんなものが今になって「功を奏する」はずがない。だって、最初から経済政策自体をやっていないのだから。

まあ、在任中は「増税メガネ」と揶揄されたように、増税に向けて前のめりになっていた非国民の岸田に、功績なんかあるわけがないです。
    • good
    • 0

キッシーそんなのやったっけ???



経済政策なんてやらないのに、効果なんて出るわけないじゃん。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!