重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、auショップで購入したiphoneを使っています。
回線はもちろんauです。
スマホとくするプログラムなので、2年後に本体は返却して、最終回の分割金は支払なしです。

本体の返却に合わせて新しいスマホを購入するのですが、
auショップ以外(家電量販店など)でSIMフリーのスマホを購入して、現在利用中のSIMカードを挿せば使えますか?

質問者からの補足コメント

  • iphoneからandroidに変更する場合でも問題ない(SIMカードは同じ)ですよね?

      補足日時:2025/02/26 13:36

A 回答 (5件)

2年前の契約のiPhoneが12,13,14,SE3のいずれかなら同じSIMで大丈夫です。


料金プランは5G対応プラン、SIMタイプはL SIM(○の中にLの記載)のはずです(※)

5Gと4Gは利用可能。5G SAの通信には非対応ですが
iPhone15や16でも利用できます。Android機種も同様。
新しい機種に同じSIMを挿せばOK。

※2023年4月13日以降にiPhone14を契約している場合は10番SIM(○の中に10の記載)になっており、このSIMの場合は少し制約があります。
 5G SA対応機種(iPhone14以降や現行のAndroid機種)での使用は同じSIMで問題ありませんが、5G SA非対応機種(iPhone13や古いAndroid機種)で使用する場合はSIMの変更が必要になり事務手数料3850円が発生します。
    • good
    • 0

>>SIMフリーのスマホを購入して、現在利用中のSIMカードを挿せば使えますか?



使えますね。
私は最近simフリーのスマホをネットで買って
sim入れ替えて使ってます。
なんの設定もしてません。
sim入れただけです。
通信会社を変えなければ、特に問題は発生しないです。
ipnoneからアンドロイドでも、simはどのスマホもnanosimなので
規格はどれも同じ。
だから、なんの問題もない。
simって、通信会社の電波を使うための物ですから。
    • good
    • 0

アマゾンの レドミ10NOTE AU を使ってます。


現在、13500円です。
https://amzn.asia/d/b0KSl0m
    • good
    • 0

あ、追加です。


simのサイズを確認して下さい。
今使っているsimと、新しく買う端末が同じsimサイズでないと面倒です。
    • good
    • 0

simフリーであれば、問題なく使う事が出来ます。


(簡単な設定は必要、方法はネットでいくらでも出て来ます)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A