
路線バス内での飲食 あなたはする?しない?
どう思いますか?
・路線バス編
ここ3年バスによく乗ります。そこでたまに見かける飲食(とくに酒盛、匂いのきつい食べ物、響き渡る咀嚼音や袋の音)
たまに、やめろ!臭い!と注意する人もいます。が、どこにも飲食禁止とは書いてないので注意を何を根拠にとも思います。強すぎるやろと。
匂いの強すぎるブドウとかのグミやガムなんかもなあ、、、って。よだれ出るからやめとくれって思います。
・高速バス編〜通勤通学の60分ぐらいのバス編〜
こちらからは通勤高速バス窓が開かないバージョンの出来事です。たまたま都会に用事があり2日高速バスに乗ったとき
強者は、チンしたコンビニミートスパゲッティをずぞぞっ!って食べてるサラリーマンもいました。通勤高速バス60分の車内で。そこはせめてサンドイッチぐらいの匂いのしないものにしとくれやって正直思いました。うちもお腹すいたなあいいなあと、気も散るし、ヨダレも出ました
次の日、同じ高速バスは5ヶ所ぐらいの下道でみんな拾って高速にのるまでの最初の20分ぐらいは結構みんなご飯を食べていて高速に乗り始めて全員静かになり、ああみんな団結して、ある意味なるほど後の40〜50分は静かにしましょうねみたいな感じなんだなって感じました。これならなんとなくわかるなあとも思いました。
よだれ出るからやめとくれとわたしは思ってしまいます。
せめておにぎりやサンドイッチを動画みながらゆっくりじゃなくて短時間ではむはむ食い終わってくれと。
のど飴や、ガムでもクロレッツぐらいにしとくれと。
全てはわたしがお腹空くしわたしのよだれが溢れ出るからやめとくれ。
あれ、ルールとかあるんですか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に公共の動く乗り物の中で飲食しようとは”まともで一般常識を持った人間”ならしませんね。
機内食のようなサービスが提供されているならまだしも。
こぼしてクリーニング代を請求されたり臭いが充満して他人に迷惑が及ぶことを考えられない輩が、比較的民度がいいとされているこの国にもごまんといるというだけの話です。
自分が思ってるほど世の中まともな人間ばかりじゃありません。
No.12
- 回答日時:
匂いがキツイ物はやめて欲しいですが、ダメという事もない。
ちなみに、私は、昼ごはん食べられたくて、バスに乗って、オニギリやパンを食べてます。
どうもスイマセンね。
No.9
- 回答日時:
バスでも電車でも事情は同じですが、車内で飲食すると食べクズが落ちてゴキブリなどの餌となり、それが棲みつくことになりかねません。
長距離バス、観光バス、特急列車などは車内清掃担当がいるので、食べクズなどは担当が仕事として清掃するためいいのですが、路線バスでは車内を清潔に保つのは運転手の仕事になっていて、食べクズ清掃までするのはかなりの負担になり、車内飲食は禁止しているケースがよくあります。
また長距離バスや観光バスでも車内でソフトクリームを食べるのは禁止しているケースがあります。ソフトクリームを床に落としたり座席にベットリと付けると後始末が大変だからです。
余談ですが、インド人の乗客が日本に来てバス車内でコンロに火をつけ鍋物を煮炊きしたことがありました。さすがに運転手は激怒したようですが、常識が違うんでしょうかね。
バス車内の飲食はどこまで許容するのか、常識というかマナーや社会通念にもよると思います。
No.8
- 回答日時:
バスや電車での飲食が良くないというのは、ただの価値観の押し付けだと思います。
新幹線には車内販売や自動販売機があります。
駅には酒や駅弁が売っています。
なので、どちらかというと新幹線は飲食を推奨しています。
今は少なくなりましたが、キオスクにはたくさんの食べ物が売っています。
中にはお酒も売っています。
なので、電車も飲食を許可していると考えられます。
で、高速バスですが、ドリンクホルダーがついています。
そして、簡易テーブルがついていたりします。
なので、飲食は許可されていると考えられます。
最後に、路線バスです。
ドリンクホルダーもテーブルもないことが多いと思います。
なので、バス会社の規約次第となります。
私が調べた限りでは、基本的に飲食は許可されているようですが、ほかの客へ配慮しろという一文があります。
なので、客同士のもめごとのほうが迷惑なのでしょう。
ということで、電車やバスで飲食することよりも、マイルールを振りかざして飲食を辞めさせることの方が非常識です。
蛇足です。
津軽鉄道では車内のストーブでするめをあぶって食べるとのこと。
昔は車内の飲食にうるさく言う人はいなかったのではないでしょうか。
そういえば、昔はどこでもたばこが吸えました。
他人の食事のにおいなんて気にならなかったのでしょう。
No.7
- 回答日時:
地方に行って食事の時間がとれなかった場合は、路線バス(便数が少ない)の車内で飲食(たいていはサンドイッチと飲み物)することはあります。
都会では頻繁に路線バスが来るので、コンビニ内で飲食(サンドイッチと飲み物)してから乗ります。
長距離高速バスでは、飲食したりアルコールを飲むことがふつうにあります。時間の節約です。飲食に時間を費やしたくないわけ。
No.3
- 回答日時:
小学生の修学旅行で、バスの中でオヤツのお菓子を食べる子供を見てます。
先生もバスの案内役の女性も、特に注意した事は無かったです。良い年した大人なら、ある程度の常識やマナーくらい、他人が指摘しなくても分かっています。お菓子の食べカスをボロボロと落としてたら、大人として恥ずかしい行為です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
岩手県交通はなぜ中国製のバスを使用してるのですか? あまりいい印象を受けない県民も多数いるとのことで
バス・高速バス・夜行バス
-
新幹線の料金
新幹線
-
新幹線の自由席 3列シートを2人組で独占する行為について
新幹線
-
-
4
電車の運賃350円のはずが1000円取られました。どこに連絡したらいいでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
5
新幹線において直接目的地に行くのと経由地を挟む場合では料金が異なりますか?
新幹線
-
6
東京から博多までノンストップの、のぞみ号が運転されたら乗りたいですか?
新幹線
-
7
なぜ日本の鉄道の運賃が高いのですか?他の国なら半額以下で乗れるのに、特に新幹線の運賃が高いと思います
電車・路線・地下鉄
-
8
北陸新幹線が新大阪まで延伸したら大雨や大雪で東海道新幹線が止まった際の振替輸送で北陸新幹線を使うこと
新幹線
-
9
仙台在住の者です。 今年開催される大阪万博に行きたいんですけど、費用が高いという噂を聞いて、行こうか
バス・高速バス・夜行バス
-
10
私が悪いのか?
その他(交通機関・地図)
-
11
みなさんは、この寝台券を見てどう思いますか
その他(交通機関・地図)
-
12
JALとANAが出発する前に見せるビデオで荷物は近くの収納場所に入れますとか非常口や通路に置くことは
飛行機・空港
-
13
ワンマン化される場合、運転士の給料は2倍になるのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
14
改札でICカードをタッチしたが入場せずに隣の改札にタッチして入場することはできますか?
その他(交通機関・地図)
-
15
この画面を改札にかざして通ることはできませんか?
電車・路線・地下鉄
-
16
JRの指定席券売機で500円以下?の乗車券が買えなくなったのはなぜですか?
電車・路線・地下鉄
-
17
羽田空港から九段下
電車・路線・地下鉄
-
18
東京〜新大阪の間をのぞみとこだまで比べると、所要時間が1時間半も違うのに料金は320円しか差がないん
新幹線
-
19
交通費について
新幹線
-
20
韓国で沈没したセウォル号は元々はフェリーなみのうえという日本の船だったらしいですが、日本の船だから沈
船舶・クルーズ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車で道路に止まれの文字が...
-
質問です! この八月から、北海...
-
毎朝乗ってる通勤バスがある日...
-
劇団四季『有明四季劇場』への...
-
バス通勤と電車通勤ではどっち...
-
夜中運転中に道を譲るとしたら...
-
移動式オービス 反対車線
-
グーグルマップの自転車の移動...
-
帰宅ラッシュ時間の総武線って ...
-
交通違反のドラレコ映像を警察...
-
仕事の都合で寮から1年間 蒲生...
-
伊丹空港は不便だという問いに対し
-
運転中、左折専用レーンから直...
-
のぞみに19日に乗車予定です...
-
65歳以上の運転者による交通事...
-
早稲田81 早稲田行き のバス停...
-
本日、自転車で走行していたと...
-
ETCシステム障害 → 料金を支払...
-
【割と至急】えきねっとコンビ...
-
旭川は治安が悪いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無人駅➡︎無人駅の不正乗車って...
-
みなさんは、この寝台券を見て...
-
東京駅から
-
改札でICカードをタッチしたが...
-
茨城県内で交通機関を乗り換え...
-
私が悪いのか?
-
移動式オービス 反対車線
-
新幹線で茨城県を通過したこと...
-
会社まで電車で1時間、徒歩で20...
-
反対車線側の店に入るためにウ...
-
トラック運転手の事故について...
-
コストコ南アルプス倉庫店のガ...
-
交差点の通過順
-
毎朝乗ってる通勤バスがある日...
-
八王子〜富士急ハイランドまで...
-
Uターン禁止標識⛔なければ、ど...
-
電車での行き方 小竹向原から東...
-
車通勤か公共交通機関かで悩む...
-
仮免前 効果測定って その日に...
-
グーグルマップの自転車の移動...
おすすめ情報
私が乗っているバス会社に問い合わせてみました。(常識の範囲でお願いします)と。常識の範囲とは具体的に?と尋ねますと、普通の感覚では水やお茶での水分補給、小さい子どもにはお菓子は仕方ない、みたいな事です。と、、、禁止とは言えないけれど、周りの事を考えてとの事です。