重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

tvで映画を見ますし、アマゾンプライムとかで課金してみることもあります。
tv映画は古い映画の再放送が多いような気がして、対象年齢層やコンプラ?の制限もありそうです。
tv映画って大体どんな人向けの映画が多くて、放映にあたりなんか制限があるんですかね?
再放送=cmの予測がつきやすくスポンサーがつきやすい?
地上波初登場=大作でもcm見る人たちの予想がつきにくくスポンサーが集まりにくい?
そうしたcmの事情の観点からもtvで放送されやすい映画アドバイスほしいです

A 回答 (1件)

地域にもよりますが、次のような感じです。



・午後
退職してあまりすることがない高齢男性向け
例:テレビ東京 午後のロードショー

・20時ごろ
ファミリー向け
例:日本テレビ 金曜ロードショー

・深夜
男性向け

です。
CMについていえば、テレビの特長として「コンテンツを流さないとCMが付かない」という点があります。
 映画の再放送は費用としては「安い」です。

だから午後のロードショーは安く古い映画が多いけど「高齢男性向けのスポンサーCM」と、それを横目で見ながら家事をする主婦向けのCMを流したいスポンサーがつくのです。

>地上波初登場=大作でもcm見る人たちの予想がつきにくくスポンサーが集まりにくい?

逆ですね。《映画を見る人達の特長がわかりやすい》です。たとばジブリとかハリーポッターは子供が多くみるので、おもちゃ会社などのCMも流れます。

話題になった恋愛映画なら若い女性達が見るので、それに合わせたCMになります。


深夜枠はスポンサーがつくこともありますが、それよりも「何時でもいいから枠が空いていたら安い費用で流してほしい」というスポンサーのCMが流れやすいです。そのタイプの契約で一番有名なのが「タケモトピアノ」ですね。

あれ「番組提供しないけど、提供がない番組で流すCMが無い時に流してください」というバーゲンセール枠なので、深夜枠で流れることが多く、タレントの不祥事でスポンサーがCMを中止したときなどにも流れます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A