重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

まず前提条件として、私は子供嫌いではないこと、常識的な親御さんには普段から助けたり譲ったりしていることを述べさせていただきます。

先日、友人と遊びに行くために都心の方に向かいました。その時に特急列車を使用したのですが、肩が触れ合うくらい混みあっていました。乗車時、混みあっていたので前が詰まっていて入口で立ち止まらざるを得ませんでした。その時、後ろにいたベビーカーが無理やり前輪を乗せたため、私の足に思いきりぶつかりました。1回なら仕方ないかなとも思うのですが、ベビーカーを押しこんできました。さすがに「ベビーカーが当たってるのでやめてください。」と言いましたが、最初は無視。周囲にも聞こえるくらい大きな声でもう一度言うと、逆ギレされました。さらにはベビーカー優先なのだから、アンタが降りてスペースを譲るべきとかいう始末。目の前には混んでいない快速電車があるにも関わらずです。さすがに腹が立って、ベビーカーの前輪部分を思い切り足で押し返しました。そうしたら子供が危ないとかなんとか。もう知ったこっちゃありません。

発車後も満員電車を選択しているのは自分なのに、ベビーカーに触らないでとか周囲に威嚇しまくり。次の駅で私の目の前のドア横の場所が空き、その時は親切心なんて微塵もなく譲りませんでした(もちろん常識的な親御さんには譲っています)。譲れとか言われましたが、イヤホンつけて無視しました。

今までベビーカーとは思えぬスピードで走行していたり、スマホ見ながら操作していたり、危ないなと思う場面は多々ありましたがここまで酷いのは初めてです。最近のベビーカーユーザーのマナーってどうなってるんでしょうか。使うなとは言いませんが、人を怪我させられるものであるという認識はないのでしょうか。また、ベビーカーと車椅子を同列に扱うのにも疑問です。どう考えたって同列じゃないでしょ。

飲食店で働いていますが、最近は特に非常識な子連れが増えたと感じます。親切にしてほしいなら、最低限のマナーと礼儀は持つべきですよね。助けてもらったら「ありがとう」、迷惑をかけたなら「すみません」。お互い様という言葉をすぐ使っていますが、それは双方向であるときに使う言葉であって、対子連れの時は大体は当てはまりません。子連れ対子連れは知りませんが。このとき、あなたも赤ちゃんだったでしょは知りません。それは私の親が責任を持っていたことであって、私自身にも子供ができれば子供に対して責任を持ちますから。

子連れに冷たいとか少子化に貢献してるとか聞きますけど、子連れが迷惑行為を繰り返しているから冷たくなるのでは?と思います。少しでも自分に危害が及ぶ可能性があれば、当たり前に相手を警戒します。ちゃんとした親御さんもいるのは承知ですが、警戒せざるを得ない冷たく感じても仕方のない状況を作っているのは子連れ側だと思います。

長くなりましたが、この場合どう対応するのが正解だったのでしょうか?こんなことをされても私はベビーカーに優しくするべきだったのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

ベビーカーは原則おりたままなくても電車・バスに乗ってもいい指針となってますが、あくまで原則です。


電車での混雑時は、折りたたむべきか、混雑してない電車に乗るべきですね。
原則であっても、質問主さんいケガをさせたら、個人賠償の責任が生じます。
楽することばかり考えて、子供の安全考えてないのでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/12 03:24

そりゃ、ベビーカーが悪い。


ベビーカーで混み合った場所に乗るなら
本来は抱っこ紐で抱き、
ベビーカーは畳んで入り口や脇に置くのがマナー
ベビーカーを開いた状態は
赤ちゃんも、周りの方も危険だからです。
本来は、次の電車で優先席を待ったり
空いた時間に乗るべきです
私は、一度も子供を連れては
満員電車には乗りません。
ベビーカーを蹴るのは良くないですが
お気持ちはわかります。
私も、満員電車にベビーカーが居たら
邪魔だな!と、思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/12 03:24

優しくする必要があったのでしょうか?


ありませんよ。ある訳ないじゃないですか。

質問の内容に深く共感します。

店舗併設のそこそこ広い駐車場で数人の子どもが走りまわり、飛び出し急ブレーキをかけました。母親は睨みつけ「危ないでしょ!」と凄い剣幕。このような経験が少なくとも2回はあります。おもしろいのは2回とも母親が同じ対応だということ。狭いコンビニ駐車場でも似た経験が。手をつないで欲しい。子どもを野放しにしないで欲しい。……
知人がいうには、上記のような母親は子どもの頃から社会性という概念が無く、けれど子どもを持ったことでより尊大になり自分を正当化できてしまう人もいるのだそうです。到底、理解も納得もできないけどそんな人が増えたと理解するしかないのな……?……できないな、、、と自宅前の道路で奇声を上げて走りまわる道路族らに参っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/12 03:25

よくやった!あなたは素晴らしい!ベビーカーのクソババアざまあ(笑)(笑)

    • good
    • 2

ベビーカーが悪いのではなくその母親が悪いのでは?



女性や母親はヤクザと同じで合法的な暴力や行動するので仕方がないかと。

無理矢理ぶつけられた事案があっても、子供がいるだの、それぐらいは許せ等被害者の人権は無視することが多いヤクザは沢山います。

母親ヤクザに対する対抗手段は出来るだけ関わらない事。

法律や正論は通じません。
    • good
    • 2

電車のベビーカーね。


混んでるのに乗降口に止めるから後の人が乗れなくて、私は閉まるドアに頭を挟まれ、目の前が暗くなってよろけた。
それでもベビーカーは乗降口を塞いだまま後の人を乗せようとしない。
奥に押し込まれたら降りられなくなると思ったんだろうね。
まったくひどいね。
    • good
    • 2

肩が触れ合うほど混み合っているのですから仕方ないと思います。

1度痛い思いをしたらその場を離れて危険回避をするべきです。人は簡単に移動できますがベビーカーは移動が難しいですから、留まることはその後も同じ思いをするのを容認したことになります。
    • good
    • 0

確かにマナーの悪い方。


なんだか災難でしたね。

でも、だからと言ってベビーカーの前輪をおもい切り足で押し返すのはダメでは?
子供が危ないのは知ったこっちゃないなど、果たしてそうでしょうか?

確かにウザイ親です。
なんだこいつ、ヤベーやつだと思います。
思いますが、おもいきり押し返すのはやめましょう。
    • good
    • 0

対策としては次から指定席を購入しましょう。

    • good
    • 0

自分が理解出来ないことは公共交通機関に


ベビーカーを乗せてくる母親に不信感を抱きます。
増して車内が混んでいるにも関わらず
お構いなくなんの遠慮もなく堂々と乗って
来る母親の神経が理解不能です。
あとは女同士の戦いでしょうか?
男の私の出る幕はないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/12 03:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A