重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

汲み取り式浄化槽で汲み取った後に
しばらく水を入れてるのは何故?
次の汲み取りを早めるため?

A 回答 (4件)

浄化槽は埋められています。

汲み取って空だったら地下水の浮力で浮きあがってしまいます。地震の時下水菅のマンホールが浮上がるのに似ています。
    • good
    • 1

バキュームしやすくなります。

物質と共に一緒に吸い込みます。水分や液体が無いと、塊や固形物が、底にくっついたりします。後で掃除の手間を省く為でも有ります。
    • good
    • 1

吸い込みやすくするためです。


そのままだとドロドロで吸えないので・・・
結果的に、「次の汲み取りを早めるため?」で合っています。
    • good
    • 1

いいえ、違います。



浄化槽は土の中に埋められているので、絶えず外から土圧がかかっている状態なんです。 このため、浄化槽の中に水を張って外側に水圧をかけることで、圧力のバランスが保てるようになります。
これを「水張り」と言います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A