重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

?si=OYeKG3UYTkn8O_0S

A 回答 (5件)

>どう思いますか?


まず「お墓」とするには軽率。
これは遺跡です。文化遺産です。
つっても新たに発見された場合は難しいですね。
全容解明の大切な資料にはなるでしょうけど、動画内にもある対応で妥当かと。

年月経て埋まってしまう事は世界的によくあることです。
なんで埋まってしまうのだろうって思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/01 17:51

建設用地で掘り返したら遺跡が出てきた、というのはよくあることです。


調査期間分、工事が遅れます。

遺跡が名所になれば、観光客が増えるかもしれません。
結構なことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/01 17:51

どうも思いません。


東京や大阪なんか墓地を潰してビルやマンションなんて普通ですよ。
京都なんて死体捨て場と刑場だった鴨川の河原に「川床」なんて作って客に飯食わせていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/01 17:52

きちんと供養されていればOKかと思います。

都心部では処刑場跡地にビルが建ってたりしてますし、気にしてたらキリが無いかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/01 17:52

見捨てられた墓が埋もれ現代になって利用価値のある場所とおなりスーパーマーケット用地になったということですね。


墓が大事というならあらゆるところが墓になってしまいます。土地は有限なので墓に無駄に使ってはいけませんね。仏教では墓は無用。日本の仏教は中国土俗信仰の風習がメインになった。沖縄だから中国の考えが濃厚というか中国。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/01 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A