
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
トランプ大統領の言う「ドルの切り下げ」
とはなんでしょうか?
↑
ドル安にする、てことでしょう。
変動相場ですから、金利を下げるとか
通貨供給を増やすとかの
方法があります。
アメリカや日本の景気はどうなりますでしょうか?
↑
ドル安になれば、米国のGDPは増加します。
日本は円高になるので、GDPは減るでしょう。
No.7
- 回答日時:
トランプが思い付きで言ったのではありません。
アメリカ喫緊の課題2020年 8月3日のゼロヘッジの記事「Is The Dollar Standard Slipping Out Of Control?(ドル本位制は制御不能に陥っているのか?)」によると、「最近の新しい研究では、かつては優遇されていたものが今では負担となり、雇用の拡大を損ない、予算や貿易赤字を押し上げ、金融バブルを膨らませていることが明らかになっている」という。
その結論は、「米国経済を持続可能な軌道に乗せるためには、米国政府はドルの基軸通貨としての地位を維持することをやめなければならない」というものだ。そして、先週、米外交問題評議会は「ドルの覇権を捨てる時が来た」と題した論文を発表した。
基軸通貨の甘い汁が苦い汁に変わってきているようです。
アメリカは追い詰められている。グレイトリセット。
No.6
- 回答日時:
為替レートで、ドルを切り下げることです。
良くニュースの終りの方で、1ドル=〇〇円と報道されますが、この○○円の数値が小さいほど「円高」大きいほど「円安」です。
日本にとって、円高ドル安は大歓迎です。
なぜなら、ここ数年、私達の生活は円安に泣かされて来ました。
日本は、燃料や原材料の大半を輸入に依存しているため、円安は輸入価格が高騰し、それにより原材料費や燃料費も高騰、輸送コストも高騰します。
その結果、物価が上昇し、毎年毎年値上げラッシュが続きました。
為替相場が円高ドル安になれば、こうした動きにある程度歯止めが掛かり、物価上昇も抑えられます。
そうなれば、今までは我慢してきた大型4Kテレビ、BDレコーダーなどの「ぜいたく家電」の購入にお金が回せる余裕が出来、白物家電も、例えば洗濯機は単機能のもので我慢してきたのが、高級なドラム式が買えるようになるなどして、電気機器メーカーの業績は軒並みアップすることでしょう。
今は昔と違い、電気機器メーカーは輸出依存度は極めて低くなり、生産拠点の海外移転や、海外からの部品調達が増加したため、円高になると収益は大幅アップとなります。こうしたことも相まって、電気機器メーカーにとっては大きな朗報で、日本全体の景気のけん引役となることでしょう。
No.5
- 回答日時:
考えられるのは、韓国がやった、通貨引き下げと同じ事だろうか?
元々韓国は、90何年ごろだったか、通貨引き下げを行っています。
100ウォンが1000ウォンに変更している。
それを言っているのかも?
No.4
- 回答日時:
「ドルの切り下げ」とは、人為的にドル安を誘導し、米国内の製造業を活性化させて雇用を拡大させようという目論見だろう。
とはいえ、安易なドル安政策は、下手をしたら悪性のインフレを招いて米経済と米国民に大きな打撃を与えかねない。
No.3
- 回答日時:
彼はその瞬間瞬間で発言するクセがあるので具体的にどういう話をしてたのか・・・・・
一般的には、ドル切り下げー>ドル安海外通貨高となります
そうすると輸入物価は上昇します
で今アメリカは海外からの輸入品に広く関税を導入する方向に進んでいます
これも輸入品の価格上昇に繋がります
通貨政策+関税政策で二重に輸入物価上昇ー>インフレ圧力になり
FRBの政策金利を引き下げはますます難しくなる
金利が高いと企業投資にはマイナスなんですけどね・・・・・
それ政権にとっては好ましくない方向性だと思いますが
実際どういう意図なのかは不明です
ほんとに「ドル切り下げ」という意向自体も含めて
日本の輸出企業にとっては、円高ドル安は収益低下に繋がりますし
どうやら関税も適用されるので、経済的にはだいぶマイナスだと思いますが
No.1
- 回答日時:
『ドルの切り下げ』とは、
政策的に為替レートをいじって、ドルの価値を下げること。
戦前の円相場は、1ドル≒40円でした。
戦後に日本を痛めるため、1ドル=360円:9倍に。
結果、日本は石油の原価が9倍となり貧困で国民が苦しんだ。
アメリカなどから物資が高騰し狂乱物価となる。
今回はその真逆の政策を使用としている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
トランプが自動車に関税。日本の自動車工場はアメリカへ移転した方がいいのでしょうか。
経済
-
自転車が倒れない理由
物理学
-
なぜ韓国にロッテが多いのですか?日本の企業だと思ってたのに、あまりの多さに驚きました
アジア
-
-
4
福島原発事故の原因
地震・津波
-
5
財務省は、400兆円使途不明金を出しているそうですが、血管切れそうです。どうしたらいいでしょうか?
経済学
-
6
公民で学んだ円高と円安が分かりません。円高になると価値が高くなり、円安になると価値が低くなるとはどう
経済学
-
7
電力会社経営陣のご家族は今すぐ原発を止めるよう説得した方がいいのでは?
事件・事故
-
8
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
9
タクシーで「お釣りは要らない」と言う人の心理を教えてください。
心理学
-
10
日本は世界最古の国なのに何故、他の国よりも権力が弱いんですか?日本は世界を支配するべきでしょう。
社会学
-
11
米国って日本でアメ車が売れないのは 日本側が悪いって思ってますか?
その他(ニュース・時事問題)
-
12
食べ放題なのにビールは別料金って合法?
飲食店・レストラン
-
13
フルハイビジョン 4K
テレビ
-
14
米の値段について なぜ、米が豊作だったのに値段が高いんですか?意味がわからない
その他(社会科学)
-
15
海外への送金と所得(GDP)の関係を教えて下さい。
経済学
-
16
自国通貨建て国債がデフォルトした事例は存在しますか?
経済学
-
17
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
18
日本の人口は1億人もいるから、少子化なんて問題ないのでは?
メディア・マスコミ
-
19
MMT式の考え方をすれば、消費税をゼロにしてもいいんでしょうか?
経済
-
20
風の強さについてお伺いしたいです。 32km/hと書いてあり弱い風と書いてあります。 「32km/h
その他(ニュース・社会制度・災害)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自民党が年内に国民全員に一...
-
企業は、労働の限界生産力が実...
-
平成以後失策続きの政府は、正...
-
この図で、政府支出の増加は、I...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
通貨の価値の変動について教え...
-
利益剰余金って内部留保のこと...
-
円ドルは選挙後1円高
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
円ドルは選挙後1円高
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
なんで減税よりも公共投資の方...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
実質賃金が下がり続ける中、日...
-
なんで、操業停止点から右側の...
-
通貨の価値の変動について教え...
-
屈折需要曲線というのは、なん...
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
おすすめ情報