重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

クロモリロードバイクの内側を錆びさせずに保管することは可能?

A 回答 (4件)

防錆シートを小さく切って、入れておく。


開口部は、テープやグリスで塞ぐ。
コレクションにしてるなら、防錆スプレーが良いかも?

No.3さんは、毎日触っているのかな?
毎日触っていると、意外に錆びないよ~

ショップのハンドメイドフレームが、未塗装のまま吊るしてあったりするのは、錆びてますねぇ~
    • good
    • 0

クロモリ鋼と言っても各鉄鋼メーカーによって鉄の組成は大きく違います。


簡単に錆びるものと思いの外に錆びないものがあります。

自転車用パイプ材として有名なコロンバスやレイノルズ、国産でもタンゲやカイセイなど各社から数シリーズの材を出していますがそれぞれが表面酸化の度合い・なじむまでの速度は異なります。

意外に錆びない実例として、私が10年以上前にコルナゴマスター車から切り取ったFディレーラーの直付け台座の写真をお見せします。
素材はコロンバス社のコルナゴマスター専用パイプと聞いています。
(切断理由はFD高さを大きく変更したかったから。現在はバンド式で運用)

写真:鉛筆に寄り掛かっている長方形の面が切断面(ノコ刃の跡が残っています)長年机の上に転がして錆びるのを見ていますが、一向に錆びません。
長孔アール加工の部分が直付け部です、この付近は元々クロームメッキされていたようで、赤い塗料はあまり乗っていませんね、
切断面そのものはメッキが掛かりませんから錆びるものなら錆びて良いはずなのですが、頑健です。

なをフレームパイプ内の防錆については、たまに(シートポストやBBを外したついでに)スプレーオイルを シュー♪ している程度です。

写真が掲載されるまで時間がかかるそうです。
あなたの画面で拡大できるとよろしいが、可能かどうかは分かりません。
「クロモリロードバイクの内側を錆びさせずに」の回答画像3
    • good
    • 0

無理です。


シートステーのクランプ部から外気が入り込みやすいです。
ダウンチューブやフロントフォーク、リアフォークにも水抜き穴があるのでそこから湿気が入ります。
ですので気を付けていても内部から錆びてきます。
脱酸素剤を大量に封入して真空パウチする方法しか思い浮かびません。
    • good
    • 0

自転車のフレーム内部は密閉空間ですから、内部の酸素が消費されれば、それ以上酸化が進む事はありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A