電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アレスプにネペストの約1300g
軽量カーボンディープリムを履かせて運用するか

グストのコブラエボスポーツTE(105di2)カーボンパーツ標準装備 

どちらにするか迷っています。
用途はトライアスロンのレースやベースライド
ロングライドなどに使用します。

アレスプは現状、エアロハンドル以外純正ですが
剛性が高く良く走るバイクです。


T1000カーボンかつ、軽量なコブラエボは剛性感や
レースユースに向いている乗り心地でしょうか?

アレスプがめちゃ硬いのでそれよりは足持ちの良い
ロードバイクが欲しいです。

ただカスタム費用などをかけすぎもキツイのでグストを検討してます。

A 回答 (3件)

バイク40㎞を1時間20分以内ならばコブラエボスポーツTEをお勧めします。



コブラエボスポーツTEは高弾性T1000カーボン採用。
剛性ではなく弾性を謳う素材なのでガチガチではないです。
さらに高性能ダンパー素材“INNEGRA”をインサートしています。
緩衝性能、つまりは柔軟性を持たせてあるので金属フレームのようなガツンとした踏み心地ではありません。
足の入力に対してはしなやかに受け止めて伝達すると考えてよいので
貴方の希望には合致すると思わわれます。

コブラエボスポーツTEとはうらやましい。
私が購入したら「豚に真珠」と笑われます。
    • good
    • 2

ディープリムで1300って剛性糞でしょうねそれ


すぐ痛みそう
レース一発勝負のホイールでしょうどう考えても
    • good
    • 2

軽量カーボンね。


普段(練習)に使うと、すぐにだめになりそう。
そして、ブレーキ面に精度が出ているか。
カンパ以外、精度は出ていないという店もあったかな。
とくに、下りで当て効きする人は、膨らんでる部分でガツンと効くから怖いそうです。私はしないから、そんなに気にならないかな。
普段、入れ替えるのなら、ブレーキシューの交換は大変かな。
レースの時だけは、勿体ないかな。タイヤもそれなりのを入れてるだろうし。でも、普段使いは、軽量ホイールはね。レースにはじめて使って小さな段差で割れた人もいたしね。

私の考えね。
自転車の器材なんか、見栄の張り合いの道具ですからね。
そこで、安物のカーボンホイールはどうやろうね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A