重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

クランクを10速のままで11速化たのですが、チェーンの調整が上手く行きません。フロントがアウターだと問題ないのですが、インナーに変えるとリアをトップにすると画像のようになります。チェーンを短く調整する前に何が問題か質問しておきたいのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m。フロントは50-34T 10s、リアは11-28 11sです。

「クランクを10速のままで11速化たのです」の質問画像

A 回答 (3件)

インナー×トップでのギア位置関係図は10速時代と何ら変わらないはずですが、11速のリアカセットをセット出来るホイールに替えたことでトップギアが僅かに外側になった可能性はあります。


(ホイール替えているでしょう?)

ホイールを替えずに11-34Tの11速変態ギア(CS-HG800)ならロー側が内側に入るだけですからギア位置の不動は検証できますね。

また、トップを1歯大きい12-28T(デュラエースCS-R9100、12-25TならアルテグラCS-R8000にもあり)にすると関係性が良くなる期待あり。
もちろんチェーン長は最適にねがいます。

それとね、インナー×トップで回すことってガレージ内の給油メンテのときだけでしょう?
(そもそもトプギアに油なんかくれますか)
実走でロードに出たら絶対にシフトしない組み合わせですよね。
それでもチェーン落ちや詰まりを気にしますか?

ふっふっふ、ぢつわ~ 私は気にするんですよ。
もう病気の範囲ですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

チェーン長を短くしたら直りました。ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2025/04/02 07:43

インナートップでこの状態と言う事は、そもそもチェーンが長いのではないですか?


このギアとRDの組み合わせだとキャパシティギリギリなので、アウターローでチェーンがパツパツになるはずです。
    • good
    • 1

書き忘れていました、追加させてください。



写真のRディレーラ(RD-6800ですかね)はもはや前世紀の遺物。
弄っているのは時間の無駄。
以前の質問にも上手く行かない訴えをお書きですね。
(業界でも昔から不評のカタマリだったのです)

思い切って現在形(シングルテンション シャドータイプ)のRD-R8000の型式にしたら色々な悩みは消し飛びますよ。
嘘言いませんて、本当です。

お金使うならRDに投資してみてはどうですか。
STIについては11速ならST-6800で互換しますから高価なST-R8000にしなくてもOK。

私などクランクは平成中期のFC-6600(カラーはあの有名なグロッシーグレー)のままですがディレーラは前:FD-CX70、後:RD-R8000にしています。
前にシクロクロス用のCX70(リア10速用)を取り入れている理由は機会があれば述べますが、リア11速仕様で使って問題なく動作しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A