重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先月、特に寒い日にポインセチアがしおれてしまい、ダメになった葉をすべて取り除きました。
緑の葉が一枚もなくなってしまい、それ以来赤い葉もどんどんしおれていきます。
調べたところ、緑の葉でないと光合成ができないとのことなので、もうだめなのだと思います。
葉が全部ダメになっても、置いておけば春にまた芽が出るものですか?
水は土が乾いてからあげてます。

A 回答 (3件)

そうだったのですか…残念でしたよね。


ポインセチアは本当に寒さに弱いデリケートの子なのです。

しおれた赤い葉は取り除いてあげて下さい。
成長点からの復活を願いたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
去年は別の低温障害に陥りましたが復活しました。
今年も復活してくれるといいんですが…

お礼日時:2025/03/05 20:18

残念ですが、復活はありません。

ポインセチアは外気温だけじゃなく、与える水も、最低水温20℃は確保しなければ、低温障害をお越します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
水の温度は気にしていませんでした。せめて常温にすれば良かったです。

お礼日時:2025/03/05 20:19

ポインセチアは低温にとても弱いのですよね、私もこの冬ポインセチアを一株ダメにしてしまいました(泣)



最低温度は約10度。
夜間も出来れば15度以上が理想的なようです。
植物用の保温マットを買えばよかったなーと今更後悔していました。

春はもうそこまで来ているので、もう少しそのまま奇跡を信じて育ててあげてみてはいかがでしょうか。
早く暖かくなって復活しますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ポインセチアのためだけに暖房を炊くことはないですが、狭い部屋で、朝暖房を切ったあと締め切って出かけ、帰宅時も外気よりは温かかったのですが、だめでした。
しおれた赤い葉は、取り除くのとそのままにするのとどっちがいいでしょうか…

お礼日時:2025/03/04 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A