重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

たしかに人種差別や女性差別が決して許されることではないというのは理解できます。
黒人に生まれた人が白人になるのは不可能ですし、女性が男性になることも不可能ですからね。もし仮にできたとしても神様に逆らうことになるのでバチが当たると思います

ですが私は学歴差別だけは正しいと思います。

そもそも大学院や学部を卒業している人たちは、専門学校や高卒の人たちより努力(勉強)をしています
「大卒にも犯罪者はいる」とか「高卒でも素晴らしい人がいる」とは言いいますが、確率論で言えば高学歴の方が素晴らしい人は多いわけですし。

勿論、ごく稀に専卒や高卒でも成功している人(カリスマ美容師、カリスマシェフ、プロ野球選手、大相撲力士、工業高校や商業高校のトップ層など)はいますが、これは例外に近いケースです

そして最終学歴中卒は論外です(中卒の犯罪率は大卒の30倍以上。ちなみに高卒は大卒の約5倍。)



時々、自分が学歴が低いのを「病気や障碍のために大学に行けなかった」とか「家が貧乏で大学に行けなかった」とぼやく者もおりますが、前者には同情できますが後者は「奨学金制度を知らなかった哀れな人」としか思えません。
少なくとも江戸時代の日本や今の北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)のように「生まれた家で身分が決まる社会」よりは遥かに健全だと思います。

また海外に目を向けますとアメリカ合衆国(米国)は実力主義の国と言われていますが、「学歴も実力のうち」と考えられていますから実際には日本以上の超学歴社会です。
イギリスやフランス共和国、ドイツ連邦共和国、韓国、香港、台湾、シンガポール共和国なども同様で、むしろ先進国の中で学歴を軽視しているのは日本くらいです。

たしかに米国や韓国は共和国ですから日本の天皇家やイギリスの王室みたいなものは存在しませんが、その代わり学歴(大学院卒、学部卒、高卒、中卒)によって身分が設定される階級社会なのです。
そもそも何の才能も実力もない低学歴の日本人が米国や韓国などで生まれたら若くして亡くなってしまうか犯罪者になると思います…。

また学歴が低いほど平均寿命も短いそうです。日本は世界トップクラスの長寿国であり素晴らしい国ですが、その日本ですら大卒の平均寿命は長く、中卒は短いです。
超学歴社会の米国ではもっと差が大きいですね。(ちなみに黒人の平均寿命は白人よりずっと短いですが、黒人は同時に低学歴が多いです)

「学歴社会の日本はクソだ」などとぼざいている奴は本当に哀れだと思います。いや、むしろそうほざくクズ共は(その腐った根性を叩き直すため)顔面をぶん殴ってやりたいです。

皆さんはどうお考えですか?

以上です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

>そもそも大学院や学部を卒業している人たちは、専門学校や高卒の人たちより努力(勉強)をしています



 ここが勘違いのポイント。日本では「大卒」という肩書きだけで、ちゃんと知識も経験も持たずに卒業している人が多いんですね。
 そういう人を高卒だけど社会に出て実務的な知識を学び経験を積んだ人と比べると、高卒より能力が劣る人も多いです。当然のことですね。

 だけど日本の学歴社会って、本当に社会に出て役に立つかどうかではなく、学歴で人を評価しますね。
    • good
    • 2

まぁ、一昔前は純然たる学歴社会がありました。


ですけど今は、例えば大学にしても進学者のおよそ半数は推薦&AOで行っているわけです。
要するに受験を経ずして大学に入るってこと・・・
高卒よりは確かに学歴は上ですが、「大学生相応のレベル」が身についているかどうかは、受験という試練や努力を経験せずにやってきているわけですから疑問です。
君は学歴が云々と言うけど、厳密には「学校歴」なんですよ。
大学のことね・・・
いわゆる超難関校&難関校VSその他校で、通う学生に差が出るってこと・・・
これはとりもなおさず就活に影響して、その他校はESで「足切り」されるのが現実。
事実、そこいらの大学に通う学生が、経団連所属の一部上場企業のプロパーとして就活、成就できるかと言ったらほぼ無理。
これが現実ですね。
これは採用する会社としては、「一定の基準に満たない学生は、雇っても期待通りの仕事ができない→だからそこそこの大学に通う学生だったら、そこそこの基準・レベルを満たしているだろう」という期待値があるから、結果的に学校歴が価値観として認められることになる・・と思うが。

お礼しようね。
    • good
    • 2

「学歴社会の日本はクソ」とぼやく人って哀れですよね!?


   ↑
そうですね。
俺は学歴は無いけど、有能なんだぞ。
頭は良いんだぞ。
学歴社会でなければ、成功したいたんだぞ。
日本は学歴社会なのでだめだったんだ。
米国に生まれていれば成功したはずだ。

こんな妄想にとりつかれているんでしょう。




例えばアメリカは日本以上の超学歴社会ですし。
  ↑
その通りです。

日本では男性の生涯賃金平均は高校卒業者で2億6千万円、
4年制大学卒業者で2億9千万円(労働政策研究・研修機構調べ)ですが、
米国国勢調査によると、
アメリカでは男性の生涯賃金平均は高校卒業者で140万ドル、
4年制大学卒業者で250万ドルと、アメリカの方が日本よりも
学歴の違いによる給与の差が大きくなっています。



ですが私は学歴差別だけは正しいと思います。
  ↑
努力した人が報われる社会、という
意味では正しいですね。
しかし、努力出来る、というのも
ある程度遺伝なのです。



皆さんはどうお考えですか?
  ↑
要するに、自分の不遇を学歴の
せいにしている奴はクソ、
ということですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!

お礼日時:2025/03/08 09:38

でも東大出たらしい人も「日本は中身が無い。

一回学歴だけ取って出世コース確保すればダラダラやっていけるからこんななっちゃった」てぼやいてましたよ。

あと本当に賢い人はこの国の問題に子供の頃から気づいて絶望してるから、もう早い段階で口閉ざしてるのよ。

学歴社会に乗って成功する道を選ぶ人もいるし、凡人コースで生きる人も居る、または海外に行くなど。

学歴と地頭の良さや社会的な実力にも必ずしも相関が無いけど、学歴信者はそれで良いんじゃない。
だって信者なんだからその人の信じてるものにとやかく言う事は出来ないよね。
でも地頭良い人とか頭柔らかい人からはあふぉだと思われてるよ。
    • good
    • 2

まぁこんな質問している時点で質問者が学歴差別しているクソなのは確かですね。

    • good
    • 3

大学受験に失敗した私としては、確かに学歴により、差別は言い過ぎと思いますが、ある程度の格差は当然あると思います。


 昨年の今頃でしたが、地元ラジオ番組でリスナーの方から、「あなたの大学受験にまつわるエピソード」と言うテーマで、投稿を募集していました。
 それによれば、大学に合格した人ばかり取り上げ、私のようにFラン大学を2年間で10校くらい受験して全部不合格になった人のエピソードが全く取り上げられ無かったのはちょっと不満でしたが、聴いた限りでは、これでは合格出来なくて当然だったと思いました。
 大学に合格するには、たとえFランであっても、必死のパッチで受験勉強しなければなりません。そのため、大学に合格出来た人と、私のようにロクに勉強もせずに大学に合格出来なかった人とでは、当然差が付くのは、ある程度は容認しなければならないと思います。
 しかし、私は大学に合格出来無かったことを、全く後悔していません。
高卒で大手企業に就職し、5年前に定年退職になるまで、充実した会社員人生を送ることが出来たためです。
 高卒には高卒の生き方、人生があるのです。
それと、あなたのご意見で「中卒は論外」と言うのは賛成しかねます。
私が勤めていた職場では、中卒から大学院卒までの、異なる学歴の方が、皆協力し合って仕事をしていて、誰も学歴マウントを取ったり、職場で学歴の事が話題になったことなど、ありませんでした。
 自分の学歴を受け入れようとせずに、「学歴社会の日本はクソだ」などと言われる方は、確かにあなたのおっしゃる通り、哀れかも知れません。
    • good
    • 1

学歴社会の日本はクソと思うような人は、学歴ではなく仕事ができない人なのでしょう。

それを学歴のせいにしているだけです。学歴のせいにしていれば楽ですからね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A