重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

天気の話をしたがるのは日本人だけですか?
それとも大体どこの国もそうなんですか?

今日は寒いですね、そうですね、のやりとりを何度もしてきましたが正直あまり好きじゃないです。

初対面ならまだ分かりますが普段から会ってるならもうよくないですか。

質問者からの補足コメント

  • 言い忘れちょったがワシは寒さに強く人が寒がっとる時でもあまりそう感じない。

    今日は寒いですね、と言われてそうですか、と答えていた気がする。

      補足日時:2025/03/09 04:30

A 回答 (3件)

>天気の話をしたがるのは日本人だけですか?



ナポレオン君は大砲の弾の着地点が天候とか風に大きく影響するというのを知って、配下に命令させて天気予報というのを始めたんだ^^
だから日本人だけじゃないんだよ^^

>今日は寒いですね、そうですね、のやりとりを何度もしてきましたが正直あまり好きじゃないです。

その会話も弾道計算に含まれますね。やはり精密射撃が求められるので^^;

>初対面ならまだ分かりますが普段から会ってるならもうよくないですか。

いや、敵の大砲も考慮すべき事なんだからよくなくはないですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか。

でも現代は大砲を撃つこともなくなったしもういいんじゃないですか。

お礼日時:2025/03/08 16:11

>天気の話をしたがる


ラポール作りですよ。
それをきっかけに、いろんな話へと展開する・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこはもう分かります。

それが苦手な人もいるので気付いてよという話です。

お礼日時:2025/03/09 19:19

どこの国でも同じでしょう。


英語圏では、スモールトークの定番です。
天気ほど、みんなに関係があって趣味や思想に触れない無難な話題はない。

寒いね。熱いね。はただの入りです。
「寒いね」→「そうですね」
この返しをするから、意味のないつまらない会話になります。
そこから広げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんで話しかけられた側が広げないといけないのでしょうか。

それが嫌だから好きじゃないと申しておるのです。

お礼日時:2025/03/08 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A