重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてgooが無くなるのはaiが発展したからai回答する人が増えたからだと思います。aiを使って回答するのを禁止にすればよかったではありませんか。皆さんはどう思いますか?

A 回答 (7件)

AIを禁止しても、教えてgoo'sようなプラットフォームの根本的な課題(ユーザー離れ、運用コスト、競合サービスの台頭)は解決しにくいかもしれません。

AIはツールに過ぎず、問題はむしろ「コミュニティをどう活性化するか」や「現代のニーズにどう応えるか」にあります。禁止するよりも、AIと人間の回答をうまく共存させる(例えば、AI回答にはラベルを付けるなど)方が現実的だった可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/04/18 19:45

違いますよ。


dポイントの不正取得があまりにも多くて、対策に限界があることと、dポイントそのものの信頼性が揺らぐ結果になったことが原因です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/04/18 19:39

私もAIの回答を流用する(その場合はかならず ChatGPTがこのように回答した と明記していますが)ことをやっていますが、AIの回答でも間違いが多くて、私が審査(!)したあとでないと、ここには載せられません。



たぶん、AIが理由ではないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/04/18 19:44

運営コストの問題ですね



そして社会的には質問はチャットGPTで十分です


つまり、Win-Winです

年々誹謗中傷などでコストがかかるようになりました。画像認証、手動でしょここ。

YouTubeは AIだよね?バッサリだったら、本人の切り抜きで引っかかる時もあるけど、コスト的にはしっかりしてるよYouTube。

それが出来ないからコストが必要で閉鎖するんだと思いますよ。

AIの回答ですが、これ画像生成もそうなんですが、人間もオマージュやコピーしてるだけなんだよ

AIに人間の思考法を伝授してるだけなんだよ。

だから AIのラーニング機能から来る答えを禁止には出来ないんだよね

そもそもコピー機能、模倣は人間の能力なんだよ。
その為の視力、頭脳、手先の器用さなんだよ。

機械が人間に劣るのは手先の器用さだけだね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/04/18 19:45

私は次のように考えます。



●常連投稿者による「荒らし」行為が蔓延した。
●常連回答者による「荒らし」、「投稿」が蔓延していた。
●智恵袋の垢バンユーザーが多数漂流してきて、問題を起こしていた。
●システム全体のプログラムがつぎはぎだらけで、維持管理が厳しくなった。(特に画像チェックとサイズ問題)
●上層部から、グレートリセットの命が下った。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/04/18 19:51

いいえ、


最近、gooメインサイトの毎日ポイントも終了したし、ずっと前ここの
gooポイントもDポイントになったし、ドコモに吸収の流れでしょう。

ドコモの判断で、拡販採算がマイナス判断なら、廃止もするでしょう。
最近のSNSで、財務省解体デモとか、ここも似た傾向があって、
お金出して応援している場合でないと思ったかも。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14006268.html

ドコモも国策の1番手だし、天下りも多そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/04/18 19:51

chatGPTをやってみましたが、機械なのでおもしろみがなかったです。


ただ、問題も起こらず運営は楽だろうなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/04/18 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A