重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

カメラのことは全くわからない初心者です。
画素数というのが高いほど綺麗な写真が撮れるんでしょうか?
カメラが大きいほど良い写真が撮れるんでしょうか?
それなら大きいカメラを買ったほうが良いんでしょうか?

A 回答 (7件)

ちなみ最近のアイフォンのカメラレンズにはニコンで言うところのEDれんすや非球面レンズを使っているので収差をハイレベルで押さえていてフルサイズカメラで言えばいわゆる大三元レンズクラスです


ですからスマフォでも十二分にキレイな写真は撮れますよ
    • good
    • 0

色収差について


色収差は光の波長(色)事に屈折率がことなる事が原因で起きる現象でレンズの大きさに関係有りません。
よっておおきなレンズ=直径の大きさレンズを使ったからと言ってそれだで色収差を防ぐ事はできません
これは光学の問題です
    • good
    • 0

「画素数というのが高いほど綺麗な写真が撮れる」と思っているのは素人で、それなりの画素数がある最近のカメラなら「画素数というのが高いほど綺麗な写真が撮れる」という具合にはなりません。



画素数が少なめで、一つの画素の受光面積が大きいほど画素からの出力電流が多くなり、SN比がそれだけ向上して、暗い場所で撮影してもノイズが少ない綺麗な写真が撮れます。

「画素数というのが高いほど綺麗な写真が撮れる」というPRがあれば、それは素人騙しのカメラを買わせるお店の魂胆です。

もちろん「カメラが大きいほど良い写真が撮れる」というわけでもありません。

カメラを選ぶときの一つの目安は、その仕様(規格)にある(常用)撮影感度(ISO)が幾らになっているかに注目してみてください。上の数値が102400なら、まずまずです。そのようなカメラは安価ではありません。
    • good
    • 0

初心者ならスマホのカメラがいいです。

自動でそれなりに調整していい感じにしてくれます。今のスマホなら画素数も充分です。自動調整に飽き足らず、あとで自分で加工したいと思うようになったら未加工のRAWデータを保存できるミラーレスとか買えばいいです。
    • good
    • 0

画素数が意味を成すときは、大きく引き伸ばしたサイズの写真画像にしたときです。

小さなスマホ画面で見る程度の写真では、画素数の差で画質の差を感じることも難しいでしょう。
画質は、先の回答者の回答にもありますが、レンズが大きく影響します。
レンズ直径が大きいカメラほど、色ずれ(色収差)がない、自然な写真が撮れます。取り入れる光が多い分、物理的な理由です。
スマホには、構造上、ゴマ粒ほどのレンズしか積載できませんが、それをデジタル補正で綺麗に見せているだけです。
しかしながら、これはセミプロ級以上の腕があっての話です。
初心者の場合、良い写真を撮りたければ、撮影対象の画面への取り入れ方、太陽光の順光、逆光の活かし方、コントラストが大きい対象を同時に画面に入れる場合のコツなどや、ポートレートや静物写真、動体写真、風景写真など、撮る対象の違いによるコツなどを、ネット記事などで検索して勉強する事が綺麗な写真を撮るコツになります。
初心者ならば、安くて小さなデジタルカメラ、あるいはスマホのカメラでも、練習には十分だと思います。
    • good
    • 0

画素数とはデータの数を示しているに過ぎません。


その密度(=解像度)が高いと、画質が良くなる。
ただし、良い写真とは画質が良い写真のことではありません。
カメラのサイズと画素数は関係ありません。
    • good
    • 0

画素数が少ないと、粗い仕上がりになりますね。



美しい写真を撮るには、レンズも重要です。良いレンズはある程度大きくなってしまいますので、小さいカメラは性能が悪く成りがちです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A