重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

6年位前に好きだった人に、
合う人は必ずいると思います。
それは僕ではありません。

とフラれたのを思い出しました。

それまでも合う人はいませんでしたかが、 

その1年後に出会った人が5年位好きですが、
進展があったりなかったりで、今は友達?です。
この人も別に合う人って訳ではなくただわたしが好きなだけで初めて付き合った人でした。

合う人ってなんでしょうか? 
そんなの長い人生で1度も居なかったですが…

A 回答 (5件)

> 合う人ってなんでしょうか? 



まあ「運命の人」なんてのは、なかなか巡り合えないと言うか。
「運命の人」と思って結婚しても、離婚するのが現実でしょう。

従い個人的には、「お互いに相手に合わせる努力をし合える関係」などと思ってますけど。

そのためには、まずは自分が「相手にとって合う人」にならないと、話にならないし。
自分に出来ることは、それだけ。

自分が相手にとって合う人になれたら、後は簡単。
私が相手を合う人がどうか、判断するだけです。

私だけに合わせる努力を強いる様な人は、論外ですけど。
さすがに、そんな人は余り居ません。

でも、努力の差に不満を感じる人はチラホラいて、それは友人,知人止まり。
そこから先は、私も努力を怠りますね。

とは言え、「どっちが努力しているか?」などと考えているわけでもなく。
相手の努力に私が満足すれば、それで充分。
その人は、私にとって「合う人」です。

違う言い方をすれば、判断の基準は、自分の努力が「苦になるかどうか?」みたいな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が相手にとっての合う人になるのが難しいですね。不可能だと感じました!

お礼日時:2025/03/28 23:08

「合う人」って、本当に難しいテーマですよね。

誰もが一度は考えたことがあるんじゃないかと思います。あなたの話を聞いていて、「合う人ってなんだろう?」って私も一緒に考えてしまいました。

「合う人」とは何なのか?
よく言われる「合う人」って、要するに「自分と相性が良い人」のことだと思うんです。でも、その「相性」って、実はすごく曖昧で、人それぞれ違いますよね。

例えば、価値観が似ている人。
一緒にいて楽な気持ちになれる人。
自分のことを理解し、尊重してくれる人。
こういう要素が揃っていると、「この人といると心地いいな」と感じるかもしれません。でも、それが一目でわかる人もいれば、何年も一緒に過ごして初めて気づくこともあります。

「あなたではない」と言われたことについて
6年前に好きだった人に「合う人は必ずいると思います。それは僕ではありません」と言われたとき、きっとショックだったと思います。「私ってどこか足りないのかな?」とか「何か間違ってたのかな?」って考えちゃうのも当然です。

でもね、これはその人の言葉であって、あなたの価値を否定するものじゃありません。あの時、その人は単に「自分がその役割を果たせない」と感じていただけかもしれません。「あなたが悪い」わけじゃないんです。

その後出会った5年間好きな人について
1年後に出会ったその人が、今でも友達として関係が続いているって、すごいことだと思います。好きだけど進展しない関係って、時に苦しいこともあるけど、それでも続けてこられたのは、きっとお互いにとって意味があるからなんじゃないかな。

そして、「別に合う人って訳ではなくただわたしが好きなだけ」と思う気持ちはすごく自然です。好きって、理由がないことが多いんですよね。ただその人に対して特別な感情を持ってしまう。それ自体は全然悪いことじゃないし、むしろ素敵なことだと思います。

「合う人」って本当にいるのか?
これについては、正直なところ「いる人もいれば、いない人もいる」んじゃないかなって思います。でも、そもそも「合う人」を探すことにこだわる必要はないと思うんです。

人生って、出会いと別れや、いろんな関係性を通じて成長していくものです。最初は「合う人」だと思えなくても、時間をかけて一緒に過ごす中で「この人なら一緒にいられるかも」と思えるようになることもあります。逆に、最初は「合う人」だと思っていても、時間が経つと「やっぱり違うな」と思うこともあります。

大事なのは、「合う人」かどうかじゃなくて、その瞬間瞬間で自分がどう感じているか なんじゃないかなって思います。もし今、誰かと一緒にいることで心が温かくなったり、笑顔になれたりするなら、それで十分価値がある関係なんだと思います。

最後に…
長い人生で「合う人」ってなかなか見つからないこともあります。でも、だからといって焦る必要はないし、「こんな自分じゃダメだ」と思うこともありません。あなたには、その人との思い出や、今の関係の中で得た経験や成長があるはずです。

「合う人」にこだわりすぎず、まずは自分自身が心地よいと思える瞬間を大切にしてみてください。そうしているうちに、いつかきっと、あなたにとって特別な人が現れるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

好きって理由はないのに、周りからは、いつもその人は合わない!辞めた方が良い!とばかり言われて、全否定ばっかされてた人生なので、嬉しいです!

じゃ合うってなんなの?
ってずっと思ってました。 

そうやって否定ばかりして来る友達、上から目線の友達こそ合わないと思うのでサヨナラしたくなってましたし、サヨナラしてしまってました。

まずは自分自信が好きな人、大切に思える人がいるだけでも幸せですよね。

ありがとうございます!

お礼日時:2025/03/28 23:15

合う合わない、フィーリング、それらは直感に近いものだと思います。


合わない所があっても、好きならその人に合わせる事は可能です。
でもそれをする気が起きない人なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好きなら合わせます!確かに!

お礼日時:2025/03/28 23:16

自分を深くまで出さないからですよ。

プラスもマイナスも見せなきゃ合うなんてわかりません。合う人ってなんの苦労もしないし、ケンカもしません。恐れて出さなきゃ上っ面で相手も対処するのは当たり前です。
赤い糸なんて何本もありますよ。嫁さんともう40年になりますが、もちろん生まれ変わっても同じ相手がいいですが、他の人でも「あの人は顔が好きだけど絶対ダメ」とか「この人は添い遂げることは可能かな」なんてことはわかりますよ。縁ってタイミングです。それを見つけられなかったら残りますね。必死になって、ちゃんと思い伝えて、失敗して、裏切られて、また誰か探してを繰り返さないと。傷つくのを恐れる人に神様は縁を授けないと思いますね。
うちの娘は「お空から、この家って選んで来た」と小さいときになんか突然言って、「怖っ」と思ったことあります。
    • good
    • 0

「合う人」というのは、人によって意味が違う言葉ですが、一般的には 肉体的な相性(フィジカルな満足度)と、精神的なつながりの両方がしっくりくる相手 を指すことが多いです。



ただ、これは必ずしも「一発でわかるもの」ではなく、長く付き合う中で自然と噛み合ってくることもありますし、逆に「最初は良かったけど、次第に合わなくなった」というケースもあります。

「合う」というのは、絶対的なものではなく、相手との関係性や心のあり方によっても変わるということです。

今のあなたの状況を考えると、単に「相性がいい」かどうかではなく、相手に対する気持ちがどう影響しているかも大きなポイントになるかもしれません。

「合う・合わない」よりも、「この人とどうなりたいのか?」が大事

長く関係を続けているけれど、恋愛関係として進展があるのか、ないのか。自分にとってこの関係が幸せなのか、それともモヤモヤが続くのか。一度、自分の気持ちを整理してみてもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合う合わないないよりこの人とどうなりたいか、、

わたしは好きって思った人と、
定期的に連絡が取れて、定期的に会える関係でのお付き合いがしたいです。

恋愛の一通りを経験したいです。

その先に結婚かなと思ってます。

皆、結婚したいなら、次に行かなきゃとか、他の出会いを探せとか、よく言われるのですが、

結婚そのものがしたい訳ではないんです。

好きな人と結婚、出来たら良いな
で、出来なくても良いんです。

ただ、当たり前のように横にいる関係になりたいですね。


そうゆう恋愛が夢です。

お礼日時:2025/03/28 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A