
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
靴が減るから忍び足で歩く人はおりませんね
車もそんなことしてたら楽しくないですね
ただ、YouTubeで長持ちの方法が載っておりますがですね
ちりめんじゃこはどっちが小さいかの論理ですね
バッテリーなんかネットで買って自分で付け替えれば
半額でいけますね
3年に1度の交換ですね
No.19
- 回答日時:
ウインカー、ライトごときをケチるのはやめてください。
突っ込まれる可能性が上がります
突っ込まれたらバッテリーなんかどうでも良くなります
突っ込んで来るのが車とは限りません
恐怖症になっているなら学習して色々対策してみてください
検索すればいくらでもでてきます
取説もしっかり読み込んでください。
例えば
簡易でいいからCCAテスター買ってバッテリーチェックを好きなだけする
その手のものはオルタネーターの簡易チェックも出来るはずです
アクセサリーソケットにつけるタイプでいいので電圧計付けて、日頃の電圧の目安を見つける
始動時、走行中、駐車時、気温との関係でどうなるか習慣にしてください
ウインカーやライトごときケチった程度でどうなるかもわかるはずです。
テスターとの比較もすればいい
バッテリーの劣化ならバッテリー交換
あまり乗らないなら充電器買って補充電を季節毎やる
ハイブリットでなければ車載でも可能ですが、戸建てでなければ難しいでしょう。
バッテリーの取り外しが必要なら車がリセット必要かどうか検索でもして調べてください。
必要ならメモリー保護の処置して補充電
モバイルバッテリーサイズからポータブルバッテリーサイズまであるジャンプスターターを買って車載する
それぐらいすれば、気休めになるでしょう
No.18
- 回答日時:
走行中にバッテリ-が上がったとの事ですが、何か前兆は無かったのでしょうか(例えば、エンジンがかかりにくいとか)、前照灯が暗くなるなど。
その他、バッテリーの端子の接続が緩い。
エンジンがかかっているのに充電されていないなどの確認が必要です。
その程度は、確認してください。
整備方法は、バッテリーのほうは、バッテリーキャップを開けて、バッテリー液を調べる比重計を使って、各セルの液量確認(発熱で水量が減少して発電できなくなる)と、バッテリー液の比重を点検して、溶液の比重が1.26~1.28であれば出荷時と同じなので正常(比重が1.26無ければ充電が必要)。
アイドリング状態で、充電されていなければ、充電機構(オルタネーターなど)の不具合なので、素人では修理できないでしょう。
何れにしても、整備会社行きでしょう。
夜間の節電は、危険なので行ってはなりません、節電したまま、うっかり車を動かしたら大変なことになります。
No.15
- 回答日時:
割り切って3年を目安に変える 車検の時にバッテリーの状態をちゃんと調べてもらう。
最近の車は電力を使うのので 電力消費と充電が頻繁に行われ寿命が短くなってます、アイドルストップ付きならエンジンが止まっていてもかなり電力が使われてます。
夜間信号待ちなら電気を消すぐらいしか方法はない。
夏場はアイドルストップをキャンセルかな。
走行中のバッテリー上がりは怖いよね エンジンが止まればブレーキ、ステアリングのアシストがなくなり 死ぬほど重くなる、女性なら事故する。
ちゃんとしたディラーでは次の車検までにバッテーリーの寿命が持たないと予想される場合は交換(連絡がある)します。
No.14
- 回答日時:
エンジンが掛かっているのにバッテリー上がりは、故障です。
整備工場で点検しましょう。
バッテリー端子のケーブルに電流計をクリップすれば診断出来ます。
エンジンが掛かっていてアイドリングで放電していたら発電が出来てない。
オルタネーターの故障を疑い、診断へ。
バッテリーの劣化は有るが、エンジンが始動できるなら、まだまだ使える。
簡単なチェックですので、プロに任せましょう。
修理費もリビルトオルタネーターなら3万円~です。
No.13
- 回答日時:
>最近走行中に車のバッテリーがあがり
エンジンが掛かっていれば充電されるのでオルタネータを疑いましょう。
質問文にある対策は全く意味がありません。
※「夜間で信号待ちのライトを消すって道路交通法違反」
道交法では「駐車・停車時はその限りではない」となっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スタッドレスタイヤ(タイヤのみ)を購入して ディーラーでとりつけたいのですが ホイールは現在使ってい
カスタマイズ(車)
-
バッテリー上がり&車検切れの車
車検・修理・メンテナンス
-
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
-
4
ミライースの燃費が悪いのですが、こんな物ですか? 実際に測ってみてもリットル15kmぐらいしか走らな
国産車
-
5
朝一、車のかぎ回らない
車検・修理・メンテナンス
-
6
自動車のオートマチックトランスミッションのフルードって、何年おきに交換するのが好ましいですか?!
車検・修理・メンテナンス
-
7
車のバンパーを塗装しようと思ってるんですがペーパーしてから洗ってカラースプレーしてクリアの順番で大丈
車検・修理・メンテナンス
-
8
自動車の点検に行ったら、オルターネイターの交換を推奨されました。この部品ってのは、あるとき突然壊れる
車検・修理・メンテナンス
-
9
ABS
その他(車)
-
10
ホンダカーズで中古車の見積りを取ると必ず上乗せをしてくるのですが消費者センターに伝えたらいいですか
中古車
-
11
コンパクトカーみなさんならどちらの中古車を買いますか? 修復歴なし220万VS修復歴あり170万
中古車
-
12
車検について
車検・修理・メンテナンス
-
13
緊急 たった今、車のエンジンが掛からなくなりました。 バッテリー切れというやつでしょうか これはどう
車検・修理・メンテナンス
-
14
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
15
トルクレンチを購入しました。 使い終わったあと説明書には最小値で保管とありますが、最小値と5Nmのラ
その他(車)
-
16
カーポートの高さが200cmしかありませんが、高さ190㎝のミニバンを買ってもいいでしょうか
国産車
-
17
雪道をスタッドレスタイヤを履いてFFで走る際の事故を起こさないための注意点を教えてください。ど素人で
その他(車)
-
18
自動車の前照灯の使い分けについて
その他(車)
-
19
車のブレーキについて前後ともディスクブレーキになっている理由について
国産車
-
20
ある車のゲームです。この車の名前を知りたいです。売ってるなら、現金でかいたいのですが、、
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
仮に車の車検が部品の取り寄せ...
-
互換品とされるオルタネータの...
-
車検の整備不良について
-
車の保護フィルムについて。
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
自動車整備工場の種類と違いを...
-
車検の代車
-
スフィアライトライジング3を付...
-
古い3馬力のコンプレッサーで4...
-
K6A ターボ エンジンの ウォー...
-
車 アイライン取り付けしてから
-
日産 モコ アイドリング不安定...
-
自動車レッカー移動について教...
-
車屋
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
樹脂にチッピングスプレーで塗...
-
空気圧
-
一時抹消をしたスバル360のナン...
おすすめ情報