
ある先輩の新人指導が怖すぎます、、
私も新人の頃はその先輩から厳しく指導されましたが、明らかに年々怖さを増しています、、
直接指導するだけでは気持ちがおさまらないのか、その日一緒の勤務の人に愚痴をばら撒いています。
陰口を言ってしまうと、それはもう指導ではなくなってしまうと思います。
私も入職後年数が経っているからか、近年はその先輩から新人の悪口を聞く担当になっています。
先輩だし、私も当時怖いと思っていた人なので、そうですよね、そうですよね、と頷くしかできません。
その先輩は、逐一新人のできていなかったところを上司にも報告しているようです。
なので、上司も新人寄りではなく、その先輩寄りの意見になっていると思います。
上司だけでなく、大多数の先輩がその怖い先輩の味方のような気がします。
みんなその人と話している時は新人の悪口で盛り上がっている感じがするので、、
そんな状況で、この先輩怖すぎます!!と私が声を上げても、何かが変わるとは思えません。
どうすればいいと思いますか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
もし本当に職場でのハラスメント(特に性的なもの)が行われているのであれば、それは明らかに重大な問題です。
社内の相談窓口やコンプライアンス部門に相談する
会社にハラスメント相談窓口がある場合、まずそこに相談してみてください。
もし直属の上司が頼りにならない場合は、人事部や別の上層部に報告するのも手です。
証拠を集める
その先輩の発言や行動を記録(メモ、録音など)する。
同じ状況にいる他の新人や同僚と話し、証言を得る。
外部の相談機関に相談する
会社内で解決が難しい場合、労働基準監督署や弁護士に相談する。
セクシャルハラスメントに関する相談窓口も活用可能。
精神的なケアを優先する
もし心身に負担がかかっている場合、無理せず休職や転職を考える。
カウンセリングや信頼できる友人・家族に相談する。
このような状況が事実であれば、決して我慢する必要はありません。安全な方法で行動を起こしましょう。
No.3
- 回答日時:
結論を言えば、貴女も先輩の味方ってことでしょう?
少なくとも後輩の味方もしてあげてフォローをすることは出来ると思います。
後は先輩にちゃんと言える大人になることでしょう。
No.2
- 回答日時:
いや、あなたが誰かに言えば変わる可能性もあるんじゃないですかね。
あなたがそれだけ感じているということは
他の誰かも怖いと感じている人が必ずいると思いますよ。
教え方がどうこうの前に怖いのは問題ですから、
あなたの信頼できる人、同僚や先輩など誰でもいいので相談すべきだと思います。
同じ気持ちの人もいるんじゃないですかね。
あなただけひとりが怖いと感じているというもおかしな事です。
きっとあなたと同じように感じている人が何人かいるはずですから。
ですので、誰か信頼できる人に相談するのが一番いいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
新人さんをフォローしてあげてください。
>その怖い先輩の味方のような気がします。
>新人の悪口で盛り上がっている感じがする
とのことですが、「そうですよね」と聞いている質問者様だって外から見ればそんなに変わりません。
つまり皆同じなんです。
その先輩に何か言うのは難しいでしょうし、その先輩を変えようとする必要はありません。
先輩がいないときでもいいので、新人さんに声をかけ、フォローしてあげましょう。
たとえひとりでも優しく声をかけてくれる先輩がいると気持ちが全然違いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 職場での陰口。 A先輩とB先輩がいます。 A先輩は40代の子持ち女性でコミュ力が凄く、入ってまだ2年 1 2023/05/22 12:43
- その他(悩み相談・人生相談) 担当の指導者を変えて欲しいというのは やめた方がいいですか? 教えてもらってる立場の新人が上司や指導 6 2023/09/14 10:58
- 会社・職場 今年の新卒の面倒を見ています。 少し前までは私の数年上の先輩がみていたのですが、どういうわけか教育係 1 2024/12/17 22:55
- その他(悩み相談・人生相談) 担当の指導者を変えて欲しいというのは やめた方がいいですか? 教えてもらってる立場の新人が上司や指導 7 2023/09/14 16:57
- 会社・職場 新人教育。欠点や誤りを直接具体的に指示するべきか否か? 3 2023/10/22 14:34
- 会社・職場 パワハラについて相談したいです 2 2023/09/19 20:15
- 会社・職場 人が辞めていく会社 16 2024/03/21 08:54
- 会社・職場 素行が悪かった人が良くなったからと褒められるとはおかしくないですか? 職場に散々人をいじめて、こっぴ 3 2023/07/15 13:26
- 大人・中高年 変わった先輩に悩んでいます。 3 2025/02/27 05:09
- 会社・職場 仕事が出来無さすぎて暗くなっていた人が、指導する上司が変わったら急成長したって話を先輩方から聞きまし 5 2024/05/01 21:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
転職先について
転職
-
憧れの上司が不倫していた
浮気・不倫(結婚)
-
Yahoo知恵袋も教えてGooも、昔に比べて過疎ってませんか?質問や回答の人数が減っていませんか?
教えて!goo
-
-
4
転職サイトで応募した企業からメールきましたが
転職
-
5
回答者の方に質問ですが 回答がきて質問者がその方にまた質問した場合なぜまた回答がかえってこないのです
教えて!goo
-
6
ここの回答者ってなんで高圧的なんですか?怖いです。
教えて!goo
-
7
海岸で拾ったものの正体を教えて下さい。
生物学
-
8
家にトイレがあるのにわざわざトイレに行く人の気が知れません。 どうしてわざわざトイレに行くのでしょう
電車・路線・地下鉄
-
9
社交辞令にビックリする返しをされました。
会社・職場
-
10
なぜ昔に比べると絵が上手い人が増えたのですか?
その他(アニメ・マンガ・特撮)
-
11
障害者雇用は、障害者をイジメてませんか?求めるスペックは高いのに、給料は激安です。手取りで7万円でど
所得・給料・お小遣い
-
12
なぜ教えてgooの回答の質はこんなにも低いのでしょうか?質問しても質問の答えになっていないような回答
教えて!goo
-
13
教えて!で、質問者の年齢分らないと答え方難しくないですか?運営の方に聞きたい。
教えて!goo
-
14
営業中の女湯に男性スタッフが入ることについて 「男湯に女性スタッフが入ってくることがあるのだから逆も
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
高齢の独居老人ですが、男です…食費に困ってます
節約
-
16
「教えて!goo」が終了に決まったことの理由の一つとして、今年年始に、ネットワーク攻撃を受ける被害に
教えて!goo
-
17
ふたりで飲みは嫌だけどご飯ならいいという元彼
失恋・別れ
-
18
男性が彼女をほしがる理由は性欲処理のためですか?
その他(恋愛相談)
-
19
夫婦の関係で、一人の時間を尊重する"と、"二人の時間を大切にする"のどちらが大事ですか?"
夫婦
-
20
イケメンって最高の資産なんだと気づきました。僕は学歴やお金こそが男にとって一番だと思って青春をぶっ潰
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人指導についてです。 何度言...
-
彼氏とコンビニに行った時に「世...
-
社会人2年目23歳です。 仕事を...
-
すごく幼稚なんですけど、お仕...
-
水商売を経営しています。ドア...
-
Z世代は、仕事をすぐ辞めてしま...
-
冷蔵食品倉庫での服装
-
高卒の社長さんに使われている...
-
学歴と仕事ができるとは違いま...
-
次のような人はパワハラ上司と...
-
メモに書く情報の基準となるも...
-
社会人でやる気がない人ってど...
-
バイトで時給1400円は高め?普...
-
大金持ちなのに、安い時給で働...
-
自分の目が信用できない(入力...
-
コミュケーションが取れず悩ん...
-
休憩時間に仕事しろと言われた...
-
ミスが多くて寝れません
-
就業後、誰かの仕事を手伝わな...
-
ある先輩の新人指導が怖すぎま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
働く意味とは?
-
大金持ちなのに、安い時給で働...
-
ある先輩の新人指導が怖すぎま...
-
先輩がお客さんと手話で会話し...
-
電車の中でパソコン開いて仕事...
-
ミスが多くて寝れません
-
就業後、誰かの仕事を手伝わな...
-
仕事についてです。 仕事ができ...
-
以下の文章を読んで 感想 どう...
-
その同僚は発達障害だと思うの...
-
仕事で私だけ注意されます。 飲...
-
新しい技術を導入する事について
-
高卒の社長さんに使われている...
-
休憩時間に仕事しろと言われた...
-
肉体労働の仕事を4ヶ月近くして...
-
上司「その話は先程も聞きまし...
-
不労所得
-
コミュケーションが取れず悩ん...
-
映画『バトルロワイヤル』のエ...
-
政府は多様性のある働き方やダ...
おすすめ情報
たしかに、私も表面的には怖い先輩を肯定して、周りから見れば一緒になって悪口を言っている人だったと思います。
とても反省しています。
最初から上司に報告しにいくのは少し躊躇われるので、まずは怒られていた新人の話を聞いてみようと思います。