電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【至急です‼️】基礎体温についてです!
どっちを記録したらいいですか?
基礎体温測るのがいつも10時なのですが、今日は9時にしてしまって、9時だと36.43なのですが、いつもの10時で36.64なのですがどっちをつければいいですか?
10時になるまで動かず少し目を瞑っていた感じです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

>それなら寝て起きた時の9時の方がいいということですか?



当たり前でしょう!
何処が基本を分かっているですか!!
ベッドで横になって居ようが、体は完全に活動していますよ。

何度も書きます。
基礎体温を測るなら最低3時間以上睡眠が取れた後に測りましょう。
それが正しい妊活の為の基礎体温です。
    • good
    • 0

いつもの時間にしてください

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/03/31 15:51

>測る基準など全部わかったことを踏まえて、9時、10時に測ってしまったのでどちらが良いのかと思い聞いてます。

。。

全然、分かってないじゃな!

基礎体温とは人が生存する上で、最低限の機能を使用している時の深部体温です。
要するに寝ている時の体温です。
しかし、寝ている時には自分では測れないので、目が醒めたら起き上がらず直ぐに計るしかないのです。

基礎体温とは男性にだってあるのですよ。
妊活で女性が基礎体温を測るのは!
女性は排卵が済むと残った卵胞の殻の中にある顆粒膜細胞と莢膜細胞と呼ばれる部分が黄体に変化し、黄体ホルモンを分泌し始めます。

黄体ホルモンの作用は割愛しますが、副作用で脳の体温調整機能にも働きかけてしまうので、妊娠可能な時期の女性にだけ基礎体温を通常より0.3℃~0.5℃ほど上昇させてしまうのです。
だから女性だけが基礎体温の低温期(通常状態)と、高温期があるのです。

高温期は1/100℃の精度で計る、微妙で詳細なものなのです。
人の体温とは目が覚めて5分も経てば、体中の機能が活動し始めて簡単に1℃ぐらい上がってしまいます。
1/100℃の精度なのですから、誰が計ってもガタガタの情報になります。
だから、日々の絶対体温など気にするものではないのです。
計った値をグラフにして、一周期分毎(生理開始日から次の生理が始まった前の日まで)のグラフの形を見るものなのです。

正常なのは低温期と高温期の2相の形になっているものだけです。
グラフを見て、左右から人差し指などでグラフを隠して行き、左右の指の高さが違えば正常に排卵が起きていると判断できます。
また高温期が10日間以上継続していれば、黄体ホルモンの十分に分泌されている判断できます。

もう亡くなってしまいましたが、避妊や基礎体温研究の第一人者である松本清一先生(日本家族計画協会会長/群馬大学・自治医科大学名誉教授)が調査・報告しています。)の説明をよ~く読んで下さい。

参考URL
https://www.e-ninshin.com/BBT/matsumoto.html

http://www.kisotaion.org/klm/index.htm

http://kisotaion.org/kbow/

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2100P_R21 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それなら寝て起きた時の9時の方がいいということですか?

お礼日時:2025/03/31 15:38

基礎体温を測る基準は3時間以上睡眠が取れた時と、そろそろ憶えておきましょう。


何時に起きたので測るかは問題ではありません。

基礎体温の基本を分かっていないですね・・・
正しい測定を行っていない情報は、何の参考にもなりませんよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは分かってます。そのうえで聞いてます!
測る基準など全部わかったことを踏まえて、9時、10時に測ってしまったのでどちらが良いのかと思い聞いてます。。。

お礼日時:2025/03/31 15:14

たいして変わらんでしょ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/31 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!