電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どっかで見聞きしたんですけど。
人間は戦争とか疫病で人口が激減したとしても、女性の大半が残ってさえいれば、男性は比率的に女性の1%~3%くらいいれば大した問題なく人口は早めに回復できるとか?

逆に女性の大半が死滅してしまい、男性の数パーセントしか残ってなかったら、男性が多く残ってても、そのまま滅ぶしかないだろうとも?

どうなんでしょう、何らかの理由で人口が激減した際に、女性が多く残ってくれていれば男性がわずかしか残ってなくても、すぐに人口を回復できるんでしょうかね? これってホントな話なのか。
それとも、オーバーに誇張された話であり、男性の数も比率ももっと必要なんですかね?
遺伝子の多様性を保つ意味でも。

皆さんからのいろんな回答を待っていますね。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

男は、何百人でも子を作れます


からね。

しかし、女性は、そうはいかない。

女性が一生作れる子供の数は
限度があります。

だから、その説は正しいと思い
ますよ。

多様性の問題はありますね。

女性の多様性で、どこまで
カバーできるか。

女性は、男と比べて均一的であり
多様性に欠ける、
と言われていますので
その点が懸念されます。
    • good
    • 0

無理。

滅亡一直線です。まあその方が地球のためです
    • good
    • 0

今は昔のように女は言いなりになりませんから、無理ですね。

    • good
    • 0

男はいらないです。


争いと破壊しか生まない(ターミネーターの
サラコナーの名言 古いですが)ので。

女だけになってほしいです。
女だけ残ったら平和
しか生まれません。

少子化でいいんです。

そういう流れです。
    • good
    • 0

牛馬の生産はまさにそんな感じですが人間は家畜ではないので、計算通りにはいかないでしょう。

    • good
    • 0

日本は、男女がほぼ同数だけど人口は


減り続けています
男が1%になったら絶滅しかないでしょう
    • good
    • 0

多分、10人目で飽きます。

もう2度と性行為をやりたくなくなります。子供も10人産んでおしまいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!