dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンパクトフラッシュ(CF)の利用方法を教えてください。
PDAをもらい、コンパクトフラッシュがついてきたのですが、使用方法がわかりません。パソコンとの接続方法やPDAでの利用方法などを教えてください。
(初心者です)よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

そうですね。


コンパクトフラッシュは容量の大きくてスピードの速いフロッピーディスクといったイメージでしょうか。

No.2の方もおっしゃってますが、使うPCがデスクトップか、ノートかでおよそ必要なアダプターが決まります。
PCカードスロットがあれば、PCカード型のアダプターを使うのが簡単です。
千円くらいです。
これは、場所はとりませんが、抜き差しの手間が面倒かもしれません。
あるいは、USB端子につなぐタイプのアダプターを使います。
こちらは、四千円くらいします。
設置場所がほんの少し必要ですが、抜き差しはより簡単だと思います。

なお,iPAQのこのスロットには、コンパクトフラッシュのほかにもいろいろ接続して拡張できるようです。
下記アドレスで外部メーカーのオプション品まで確認できるようです。

参考URL:http://www.compaq.co.jp/products/handhelds/pocke …
    • good
    • 0

 パソコンはデスクトップでしょうか、ノートでしょうか?


 最近のノートパソコンにはPCカードのスロット(PCMCIA)がたいていついていますので、コンパクトフラッシュ(以下CF)をPCカードスロットに挿すアダプターが必要です。
 PCカード型のアダプタの端子の反対側にCFを挿すスペースがついていて、そこにCFを挿入した上でPCカードスロットに挿入します。
 バッファローのもので900円ぐらいだったと思います。
 たいていのノートパソコン(win98以降)でしたら、挿入すれば自動的に認識されてドライバがインストールされるはずです(機種によってはWindowsのCD-ROMを要求してくるかもしれません)。

 デスクトップの場合、リーダー/ライターのような機器(フロッピードライバみたいなやつ)が必要かもしれません。
    • good
    • 0

私はPalm(というかクリエ)のビギナーですが、参考になれば。



PDAといってもいろいろありますから、まず何と言う機種なのか(メーカーや型番など)を明らかにしたほうがより詳しく答えてもらいやすいと思いますよ。

一般的な話になりますが、コンパクトフラッシュはパソコンとPDAでデータのやりとりに使ったり、場合によってはソフトをいれたりできます。
パソコンには、この部品を差し込むスロットはあまりついていないようですから、その場合はアダプター(PCカード型とか、USB端子につなぐタイプとかあります)を使います。
アダプターは、お使いのパソコンに合ったものをパソコンショップなどで手に入れてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
PDAは、コンパックのiPAQです。
CFは、IOデータ(32M)です。
PCと接続するにはアダプターが必要なのですね。
イメージとして、CFはPDAのフロッピーディスクのようなものなのでしょうか?(違っていたらすいません)

お礼日時:2001/09/24 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!