dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日本屋さんでパソコン雑誌を見ていたら2010年~2011年くらいにUSB3.0という規格が登場すると書いてありました。このUSB3.0という規格はWindowsXPでも対応できるのでしょうか?。それともVista以降のOSでないとダメなのでしょうか?。ちなみに自分のパソコンはWidowsXP HOME SP2です。

A 回答 (3件)

Q/このUSB3.0という規格はWindowsXPでも対応できるのでしょうか?



A/あと数ヶ月以内にUSB3,0のMSリファレンスドライバが完成しなければ対応しないでしょう。windowsXPはメインストリームサポート(2009年4月14日満了)をまもなく終了します。この段階で新しい機能やシステムに関わる更新、ドライバの大幅な刷新などは行われなくなります。即ち今から将来の有望性だけでOSやパソコンを買うなら既にXPの選択肢は避けるべきということになります。(既存互換性重視の業務ワークなどは別です)

今後は延長フェーズサポートに入り、新しい機能拡張は原則行わずセキュリティ関連の脆弱性と不具合の修正のみにシフトします。2014年までサポートがあるというのは、このことで、あくまでバグフィックスとセキュリティ上の脆弱性の修正のみです。これが、windowsXPのサポートサイクルです。

ただし、マイクロソフト社がサポートしないだけで、windows98SE/ME時代にサードパーティ(ラトックシステムやNEC、VIAなど)がUSB2,0で独自ドライバを提供したように、別のメーカーからドライバが出る可能性は大いにあります。

尚、もう一つ問題がありまして、USB3,0(5Gbps/640MB毎秒)は32bitのPCIスロット(133MB/s)より転送速度が圧倒的に速く、PCI Express Gen1,1 x1(PCI-E1,1 x1/片方向250MB/sで双方向500MB/s)よりも高速で、もっと言えばハードディスク用のSerial ATAII端子(最大300MB/s)より高速ですから、この最高性能を発揮するにはGen2,0 x1(片方向500MB/sで双方向1GB/s)以上のPCI-Eスロットが搭載されたPCが必要になるでしょう。
よって2005年以前のPCは該当対象外になる可能性が高く、2005年以降の製品で拡張カードを搭載しても十分な3,0性能を発揮しない製品が出るかもしれません。

それほど3,0は段違いの速度に達していますから・・・3,0を求めるなら登場したタイミングでチップセット統合型の搭載パソコンを買い求めた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 1

OSの問題と言うよりは、チップセットやバスの転送速度の問題では?


まあ、その時にならないと分かりませんw
    • good
    • 0

現時点では何も発表されていないので分かりません。


あくまでも噂ですが、Vista以降へのアップグレードを促進する戦略として、XP以前は非対応とする可能性もあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!