
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インターフェース仕様による上限
XPSP1以降の標準のIDEドライバは48bit LBAをサポート、144PBペタバイト(約144000000GB)まで対応
クラスタ サイズが 512 bytes × 248(2の48乗) = 144,115,188,075,855,872 bytes=144PB
ATAタイプのHD
一部のHDでは、BIOS (Basic Input/Output System) の INT13 インターフェイスの制限により、7.8 GB を超えるブート可能なパーティションを作成できない場合あり。
ファイルシステム仕様による上限
NTFSの現在の実装: 32bit = 2.1TB (2TB)
Windows OSで32bitアドレスを使用
512 bytes × 232(2の32乗) = 2,199,023,255,552 bytes = 2.2TB(テラバイト)
http://support.microsoft.com/kb/140365/
これは、1パーティション(1ドライブ)当たり管理できる最大容量
>1パーティーションあたり、1ドライブあたりではなく、PCつないだHDDの合計の容量
Volume Size が2 GB–2 TBの場合NTFS クラスタサイズ 4KBの制限で2TBに制限されます(NTFS Boot Sectorや BIOS parameter block 、MSの「サポートなし」など)からパーティションを分ける以前に2TB以上がOSから見えないため複数に分けられないでしょう。
下記URLをご覧ください。
HDDには2つの原因の「2TBの壁がある」こと。
(1)2TBより大きいパーティションを扱えないMBR形式のパーティションテーブル
(2)2TBより大きいHDDの2TBまでしか扱えない10バイトCDB
発売された2TBのHDDは実質的に1.82TB
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
クラスタは 64 KB 未満である必要があります。
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Windows XP SP3のインストールディスク Windows XP SP3のisoファイルから
Windows Vista・XP
-
WinXP ディスクの容量制限 壁について
Windows Vista・XP
-
外付けHDDが認識されません【WindowsXP】
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
Win2000で大容量HDD使用するには
Windows Me・NT・2000
-
5
Windows98SE ・Meの動作「上限」スペックは?
その他(OS)
-
6
Windows XP 32bit版の最大メモリ
Windows Vista・XP
-
7
XPがSSDを認識してくれません
ドライブ・ストレージ
-
8
XPが32bitか64bitかわからない
Windows Vista・XP
-
9
XPでも使える外付けHDDって今でも売っています?
ドライブ・ストレージ
-
10
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プロダクトキーを教えてください。URLのみでも結構です。
Windows Vista・XP
-
11
WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン
Windows Vista・XP
-
12
win98seで認識する最大のHDDは何GBまでですか?
Windows 95・98
-
13
WINDOWS98は何GBまでHDDを認識するのですか?
Windows 95・98
-
14
Win XPが認識できる最大メモリは2GB?
デスクトップパソコン
-
15
XPのメモリの推奨搭載量
Windows Vista・XP
-
16
XPをインストールするときのSATAドライバ
Windows Vista・XP
-
17
Socket478に合う高性能なCPUを教えて
CPU・メモリ・マザーボード
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LVMとLUNの違い
-
Windows10でHDDの未使用領域の...
-
[Vista] HDDフォーマットがうま...
-
画像のディスク0パーティション...
-
ディスクの管理で未割当領域を...
-
パーティーションをきりたい
-
System Volume Information
-
パーティーションを分けたいの...
-
MBRシステムの予約領域を変更す...
-
Windows10 パーテーション分割...
-
NASはパーティションできますか?
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
移動、削除したファイル・フォ...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
CDがCD-Rか、CD-RWかを見分ける...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
CD-RWの容量について教え...
-
AOMEI Backupperでシステム復元...
-
SSDの故障?その後
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
「選択したベーシックディスク...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
SSDへクローン化
-
パーティションを切ったハード...
-
システムコマンダーで構築され...
-
外付けHDDがRAWになってしまっ...
-
MBRシステムの予約領域を変更す...
-
500GBノートPCを250GBのSSDに換...
-
HDDクローン作製をAcronis True...
-
Windows10でHDDの未使用領域の...
-
windows11 SSDの回復パーティシ...
-
RAIDを構築した上、パーティシ...
-
ハードディスクのパーティショ...
-
NASはパーティションできますか?
-
リカバリー領域を利用して購入...
-
Vistaのパーティション変更につ...
-
コンピュータの管理からディス...
-
USBフラッシュメモリのCDドライ...
-
パーティションとボリュームの違い
おすすめ情報