重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「教えてgoo」が終了するそうですが、理由をご存知な方いらしたら、教えて下さい。
元々どうしてこのアプリが商売として成り立つのかも分からないのですが。
面白いなと利用してたので残念です。
詳しい方、教えて下さいm(_ _)mよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

理由は発表されていないので分かりませんのであくまで推測になります。


2年前?3年前?にNTTのグループ会社の再編が行われました。
その時に、教えて!gooの運営がdocomoに変わりましたが、
この時に、採算が合わない事業とみなされてた。
そっから、着実に終了する為の変更を行ってきた。
先月の新規登録者、質問、回答が1日3回というのもそうでしょう。
何故、採算が合わなくなったかというのはdocomoじゃないとわからないですが、やっぱり需要が落ちたんじゃないでしょうかね。
広告で収益を得ていたと思いますが、ユーザーも減ってきて、
さらにこれから時代は利用者も減ると考えたのでは。
SNSやAIが登場してきたのも大きいのではないですかね。
また、勿論、これも私の推測ですが、gooポイント、gooニュース、gooblog、そして、この教えて!gooの終了です。
どれもgooの柱となるサービスです。
もしかしたら、goo(ポータルサイト)自体を終了させるため一貫かもしれないですね。
docomoはポータルサイトはOCN1つに絞り資金をそこに集中させる。と言う事じゃないでしょうかね。
あくまですべて私の推測ですが、こんな風に私は読んでますね。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

早速回答して下さり、ありがとうございますm(_ _)m
なんか納得しました。詳しくありがとうございましたm(_ _)m こういうまともな回答頂けるのに、閉鎖は残念(T_T)

お礼日時:2025/04/16 07:18

最近になってサイバー攻撃が原因での障害が何件か発生していて、セキュリティ対策のためのコストが余計にかかってきたことで、本格的に採算が採れなくなったのが大きいでしょう。



加えてベストアンサー数に応じてdポイントを与えるサービスもやっているので、損失が尚更大きいというのもあります。

月額500円のサービスに切り替えれば採算が採れるかも知れませんが、利用者が激減するのは目に見えているので、結局採算が採れないと判断したのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

早速回答して下さり、ありがとうございますm(_ _)m ベストアンサーのdポイントは運営側にしたら大した負担ではなさそうでもあるけど。

お礼日時:2025/04/16 07:15

運営が赤字なんでしょ



元々儲ける目的ではないと思いますが

昨今の炎上やら違法性に配慮を考えたらコストが高すぎるからでしょう

利益の仕組みは大切ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速回答して下さり、ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2025/04/16 07:13

運営さんに聞くしかないです。


知りたいならメールを送ってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速回答して下さり、ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2025/04/14 23:48

質の悪い質問や回答が多いからです。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

早速回答して下さり、ありがとうございますm(_ _)m
たまに役立つ有り難いものもあるから残念です。

お礼日時:2025/04/14 23:47

私みたいなふざけた回答をしてる馬鹿がいるからですよ。



腐った質問して自分の思ってる回答じゃなかったら怒る人ね。

私も同じような質問の回答に、
ChatGPTという方がいました。
確かにと思いました。
急上昇狙いの質問。
ベストアンサー狙いの回答。
こんな馬鹿の集まりですからね。
これで楽しんでる人にはChatGPTでは楽しめないかもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

早速回答して下さり、ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2025/04/14 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A