重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

65歳過ぎても働かないといけない人って、現役世代の時の収入が少なくて、年金が低いからですか?

それなりに、働けてても、65を過ぎても、安い給料で、働かせるほど、日本は生きてくのに大変ということでしょうか?

A 回答 (8件)

年金制度を考えることだ。


老齢年金のみで生活してはいけない。
これは最初からわかっている。
例、国民年金(基礎年金)は40年間保険料を払っても、最高で年額80万弱。
月に7万以下。
じゃ、サラリーマンとして定年まで働いた場合は厚生年金が上乗せされるが、それでも基礎年金とあわせて月額25万くらいだろう。
ここから各種税、健康保険、介護保険などが引かれる。
家を持っていれば修繕や火災保険、クルマを持っていれば車検や保険、燃料代、相当の維持費もかかる。
年金世代は孫もいるので孫へのいろいろなお祝いなどもあるだろう。

年金とは老後の生活費の大切なベースだが、これのみで生活できないのは最初から想定済みだし、みんなもわかっている。
だから、若いうちから老後のために蓄えをしたり資金運用をしたりするわけだ。
サラリーマンなら退職金も当てにするだろうし。

自営業が国民年金だけなのは自営業に定年が無いためサラリーマンの老後と違い、いつまでも働こうと思えば働いて収入を得られるから。

夫婦として夫の年金と妻の3号としての基礎年金をあわせて月30万ちょっと(と仮定)。
ここから様々なものが天引きされるからね。
年金のみなら生活保護以下の生活だ。

ましてや単身の年金暮らしはサラにキツい。
配偶者に年金があることで2人暮らしは緩和できる。

あと、老後の仕事は収入だけか目的とは限らないよ。
健康を維持するため、身体を動かすため、趣味の延長として、がかなりあるので。

>日本は生きてくのに大変ということでしょうか?

世界の中で日本ほど楽に生きられる国は無いだろう。
道端で倒れても救急車で救急病院に搬送してくれる。
かかった費用は後払いだし。

働かない者に暮らしにくいのはどこも同じ。
    • good
    • 0

余裕あっても働いている人は沢山いますよ。



65ってまだ体は元気だし、まだまだ働いて社会との繋がりを持って関わっていたいって人もいるし、定年後に知り合いの会社から毎年1年契約更新で来てくれと頼まれる人もいます。

能力や知識や経験ある65歳以上は十分企業の戦力になります。

何より、必要とされ頼られるのが嬉しいからまだ働くという人は沢山います。

もちろん仕方なく働く人もいるでしょうけど。

65歳以上で働いている人=金無いから。と単純な判断はするものではありません。
    • good
    • 0

65歳を過ぎても働く人には様々な理由があります。


本来の定年である60歳を過ぎてから年金受給までの65歳までは働いて収入を確保される考えの方が多いと思います。
65歳以降は年金の上乗せとして働くことで生活費確保を考える方も多いです。
会社員の場合、65歳くらいまでは嘱託社員として有期契約で働く人も居られ、また離職後に他のパート職に就く方もおられます。
これらは概ね年金の上乗せを図る目的で働かれます。
一方で取締役員となる方は定年はなく、任期や任命で働かれます。
また、企業経営者や個人事業主の場合ですと定年はありません。

65歳以降の労働は個人の価値観や立場で異なりますが、ただ、一般のサラリーマンの平均年収で働かれ退職された方ですと、年金のみでの老後の生活はやや厳しいのが現実だと思います。
そこで差が出るのが、公的年金の上乗せであり、企業年金や年金基金、個人年金などとともに金融商品の運用や貯蓄が生活を補うものとなるでしょう。
それが無いと、否応なしに70歳以降もパートで働かれる方もおられます。
    • good
    • 0

65歳過ぎても働かないといけない人って、


現役世代の時の収入が少なくて、
年金が低いからですか?
 ↑
そういう人も居るでしょう。

貯金が無いとかの人もいるでしょうね。

そもそも、年金を払っていない
なんて人もいます。




それなりに、働けてても、65を過ぎても、安い給料で、
働かせるほど、
日本は生きてくのに大変ということでしょうか?
 ↑
そんなことありません。

普通に働き、普通に貯金し、普通に暮らし
普通に年金を納めていれば
働かなくても、なんとかなる国です。
    • good
    • 0

自分が将来年金いくらもらえるか試算したことないの?



年金ってね、取られる金額に上限があるから、例え厚生年金で現役の時に年収5000万円とかもらえてたとしても、配偶者分も合わせてもらえるのは年330万円ほどなんだよ。
だから世田谷区の高級住宅地に住んでいながら、年金生活に入った途端、数円の安売り目当てで2つ隣の町に買い物に行く人も少なくない。

一般レベルの人なんて年200万にも届かにないのがザラだよ。

確実に現役の時の半分以下になるから、生活レベルなんて落とせるわけ無いじゃん。
国民年金だけの人なんて最悪で月7万ぐらいしかもらえないんだよ。

昔は子供が同居してくれるというのが当たり前だったんで、それでも小遣いレベルの年金で充分だった。

でも今は同居を嫌がる子供ばかりだし、そもそも結婚すら出来ない人も増えたから、ゴミみたいな年金で暮らす必要が出てきた。
でも暮らせないから働く
それだけ。

>日本は生きてくのに大変ということでしょうか?

まあそうだけど海外よりはマシだけどね。
年金で足りなきゃ生活保護があるし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いやぁ、嫌になりますね

お礼日時:2025/04/16 19:12

住宅ローンがもう少し残っている人なのかも

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その可能性が高いですね

お礼日時:2025/04/16 19:12

「働かないといけない人」ならお金がない人、お金が必要な人でしょうね。


望まれて働いている人や、健康維持のたまに働いている人、色々いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/16 19:12

そういう人もいるし、そうでない人もいる


金には余裕あるけど、健康のためとか生きがいとか
社会に役立ちたいとかで働いている人もいる
人生いろいろ、人さまざま
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/16 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A