電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年金受け取りは65歳が原則ですが、60歳ではもらえないですね。恥ずかしですが、よく把握出来ていない。

A 回答 (8件)

老齢基礎・厚生年金は、原則として65歳から受け取ることができますが、希望すれば60歳から65歳になるまでの間に繰り上げて受け取ることができます。

ただし、繰上げ受給の請求をした時点に応じて年金が減額され、その減額率は一生変わりません。 なお、原則として老齢基礎年金と老齢厚生年金は同時に繰上げ請求をする必要があります
健康状態が思わしくない人は60歳から受給するようです。
    • good
    • 0

60歳でもらえます。

    • good
    • 0

年金何歳から? って検索で、プロの返事がいくらでも。

    • good
    • 1

できます。

繰上げ受給
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/seido/rou …

但し60歳から繰上受給すると、
-0.4%×60%=-24%
受給額が減ります。例えば、
老齢基礎年金は令和7年度より
満額で年83.2万円となりますが、
5年繰上受給すると、63.2万円
と、20万円減ってしまいます。

下記表のように60~64歳の間
316万円先取できるのですが、
80歳の時点で逆転となります。

また、繰上受給すると、
国民年金の任意加入ができなくなり、
国民年金の受給額を増やす手段が
断たれたり、障害年金が受給できなく
なったりするデメリットあります。

年齢 繰上 差額 65歳~
60  63  63  ↓
61 126 126  ↓
62 190 190  ↓
63 253 253  ↓
64 316 316  ↓
65 379 296 83 通常
66 443 276 166
67 506 256 250
68 569 236 333
69 632 216 416
70 696 196 499
71 759 176 582
72 822 156 666
73 885 136 749
74 948 116 832
75 1,012 97 915
76 1,075 77 998
77 1,138 57 1,082
78 1,201 37 1,165
79 1,265 17 1,248
80 1,328 -3 1,331 ▼逆転
81 1,391 -23 1,414
82 1,454 -43 1,498
83 1,518 -63 1,581
84 1,581 -83 1,664
85 1,644 -103 1,747

いったん繰上受給すると、取消は
できないので、決断は慎重に。
    • good
    • 0

60歳からでも貰えます。


但し、65歳からが基準ですので60歳ではかなり減額されますし、65歳になったからと言って
65歳から貰う人と同じにはなりません。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

申請すれば60歳(繰り上げ)や70歳(繰り下げ)受給開始が可能です。


それに応じて年間受給金額も増減があります。
大ざっぱに言うと平均寿命まで生きた時の受給総額が同じくらいになりますので、早死にしそうなら繰り上げで長生きする自信があるなら繰り下げた方がお得です。
    • good
    • 0

もらえます。

リスクもありますが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A