A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
年金生活者です。
今のところ毎月の生活は年金でやりくりできていますが、急な出費は蓄えから出す必要があります。
今年だけで家電製品の買い換えで50万円近く掛かりました。
ガタがくるのは身体だけではありませんからねえ・・・
No.12
- 回答日時:
No.2です。
> 大地主とかアパート、マンション経営者なら大丈夫ですね。
当方は普通のサラリーマン家庭に育ったので親から相続した資産らしい資産はありませんでした。無いと言っていいくらい。
で、早期リタイアは独身時代から考えにあったことで、個人年金保険や会社の持株会などには20代半ばから加入して金融資産つくりをはじめました。
その結果、子供が巣立った段階で将来的な目途がついたので早期退職しました。
ちなみに子供には「自分たちで気付いた資産は使って逝くので、自分のことは自分で考えてしないさい」と早い段階から言っています。(^^;
なお、資産運用は退職後もやっています。資産を減らさない程度の運用として。
No.10
- 回答日時:
No.1です。
> 普通のサラリーマンで65歳で定年を迎えたら皆そうなりますね。
はい。
でも、年金だけではかなり厳しいです。
働いても、わずかな収入にしかなりませんが、
お小遣い稼ぎになると思えば、苦にはなりません。
そのほか、
働くという事は他人の役に立っていること、
働きながら体を動かすのは、健康維持にもなること、
暇でボケ~っとしているよりはましなこと、
…
現役時代に比べれば、働くことへの解釈が違ってみえます。
No.9
- 回答日時:
低年金なら、さらに生活保護かもしれません。
たとえば、先般、某テレビ番組で、老齢基礎年金(いわゆる国民年金)を受給しているお年寄りが、年金給付額だけでは、生活費が不足するので、生活保護を受給している事例を放送していました。(単身者で、どこかの都会に住んでいる男性です。老齢厚生年金はない人。貸アパートに居住。)年金給付額の満額1人分(月額で6万数千円)を受けていて、貯金などもなければ、生活保護世帯になるという事例です。
(生活保護世帯の役半数は高齢者世帯です。)
なお、注意点としては、『持ち家』に住んでいても生活保護の可能性がないということではないのです。
No.8
- 回答日時:
柱にはなるんじゃない?
仮に夫婦で年間400万の年金収入があるとしよう。
65歳から85歳までの20年間で約8000万が入るわけだ。
遊んでいても、寝ていても、必ず口座に入る。
大きいと思うよ。
もちろんこれだけで生活はできないため、預金、金融商品、不動産の活用、複数の収入を合わせるけど。
夫婦で年間400万の年金収入---無理ですね。通常はあり得ません。
せいぜい200万~250万がいい所でしょう。夫婦合わせて月20万円が平均のようですから。海外旅行何んかまず無理でしょう。
一方自営業で90歳くらいまで死ぬまで働いて毎月50万円~100万円以上の収入があるような人は別ですが。
普通のサラリーマンでは退職後は庭いじりと町内会くらいしかすることはないです。碁会所もあったかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
年金暮らしの人に質問です。
その他(年金)
-
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。
国民年金・基礎年金
-
4
現在は67歳、年金はもらってません。
その他(年金)
-
5
年金払わないとどうなりますか?
国民年金・基礎年金
-
6
なんで日本って物価高いのに年金が少ないんですか?
共済年金
-
7
年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で
国民年金・基礎年金
-
8
6月から年金が0.4%下がります。生保から下がった分は補填されるのでしょう?
国民年金・基礎年金
-
9
国民年金を払う意味
国民年金・基礎年金
-
10
年金
厚生年金
-
11
夫の老齢厚生年金が、15万の支給の場合もしも、夫が亡くなったらは、私は夫の第3号被保険者だから、どの
厚生年金
-
12
年金って払っても将来全額もらえないのですか? 21歳専門卒でガールズバーでフリーターをしています。
その他(年金)
-
13
生きていけないです
国民年金・基礎年金
-
14
国民年金の「5年延長案」
国民年金・基礎年金
-
15
年金生活者の健康保険料はどのくらいかかるのでしょうか?
その他(年金)
-
16
年金貰いながら仕事
厚生年金
-
17
爺さんが死んだのですが、爺さんの年金を引き継いで受給しようと思ってるんですが なにか気を付けることは
その他(年金)
-
18
国民年金について教えてください 国民年金は20歳から60歳の人が入りますよね。 例えば18歳で会社に
その他(年金)
-
19
70歳まで生きる予定がないなら年金は払わない方がいいですか?
国民年金・基礎年金
-
20
年金の納付45年へ延長を検討ということですが、65歳まで納付して70歳から支給ということでしょうか。
その他(年金)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
個人年金を年金で受け取るか一...
-
5
年金もらえるか保証ないのに、...
-
6
年金年金と、クソ忙しいのにポ...
-
7
地方公務員の定年後の再任用の...
-
8
兄の年金に付いて質問です。 独...
-
9
65才になりますが、現在就業し...
-
10
公務員は三階建で職域年金があ...
-
11
遺族年金について もし、私の遺...
-
12
長生きしたくないので年金払い...
-
13
給料から年金2万円引き落としが...
-
14
年金納めたくない
-
15
IDECOの年金受取後の運用について
-
16
障害者年金(精神障害)を受給...
-
17
老後の生活は年金生活ですか
-
18
遺族年金をもらっている人 大体...
-
19
西日本酒類販売業厚生年金基金...
-
20
現在 50代 で高卒からずっと同...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter