dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の親はシングルマザーです。私は3人兄弟の末っ子で26歳です。
兄達は家を出ていて、私が母と2人で暮らしています。
母は離婚してから女手一つで私たちをここまで育ててくれて感謝しています。
全員奨学金で大学まで行きました、今は就職してそれぞれの道を歩んでいます。
母は昔はパートで、40代から10年ほど正社員で働いてます。ですが収入は少なく生活費で全て消えてしまう、老後が不安とよく言っています。
私は毎月5〜6万母に渡しています。その他に旅行や外食に連れていったりしています。
兄達は誕生日や母の日などに2-3万のものをプレゼントしているそうです。

しかしこれまで私たちを育ててきてくれた母の、不安を少しでも減らしてあげたい、もう少し余裕を持って毎日楽しく生きて欲しいなと最近思っています。
兄達に3万ずつ?払ってもらうのを提案しようと思います。私ももう少し額を増やせないか、と思っています。
ただわたしたちの生活もあるのでどのくらいの援助をするべきなのか、悩んでいます。どなたかアドバイスいただけませんか。

あとは、私はもう26歳ですぐに結婚の予定はないのですが、そろそろ家を出た方がいいのではないかとも思っています。私は家事は自分のことは自分でやっていますしご飯も交互に作ったり別々に食べたり...上手く2人で生活できていると自分では思っています。しかし、私も時には自由に1人で生活したい、母も1人のが楽じゃないかと感じる時があります。ただ、母と過ごす日常は楽しいですし兄達には私が側にいてほしいと言われ、ここまで来ました。
私が家を出たら今までの額は渡せなくなると思います。だから結婚までは一緒に暮らすべきなのかなとも思っています。家を出ることについてもなにかアドバイスありましたらいただきたいです。

A 回答 (2件)

先ず渡していると言うより家賃+生活費であり貴女は自立出来てませんよね?



それが仕送りだと言うなら更に5万、計11万位払うようになるはずですが払っているの?

家賃、光熱費、食費で6万は安いですよ?
    • good
    • 0

>兄達に3万ずつ?払ってもらうのを提案しようと思います。


これはやめてください。強制されるものではないし、実際男が奨学金の借金持つのと、未婚のあなたとは将来の金の出入りが違いすぎます。
>私が家を出たら今までの額は渡せなくなると思います。
これが一番わかり易い理屈ですよね。それでモメたりしたら悲しむのはお母さんです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!