重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

奈良の全盛期は1300年前ですか?

A 回答 (3件)

奈良の地域が発展していたというのなら3~4世紀からでしょうね。

ただこの時代には都は大和や難波、近江にいったりで奈良だけが突出していたわけではありません。

都が大和に固定したのは壬申の乱以降です。乱を制した天武天皇やその妻の持統天皇が居住した飛鳥浄御原宮(672 - 694年)それに続く初の本格的な都である藤原京(694年~710年)、さらに平城京(710~794年)は、奈良の黄金時代でしょう。

ですので1350年前~1250年前あたりが奈良の全盛期ですね。
    • good
    • 0

平城京があった時代になるので、710~784年が全盛期です。


その後、都のあった土地の大半は農地になりました。
    • good
    • 1

今くらい、経済、文化、科学が発達している時代はないです

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A