重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会人2年目23歳です。

仕事を辞めたいと最近、ずっと考えています。
パワハラや過多な仕事量とかではなく、むしろ上司は指導してもらい、仕事量も大して多くありません。
辞めたい理由は、『私の能力の低さ』が原因からくる、自己否定や将来への不安が耐えられないからです。
簡単なミスや失敗が1年目から変わっておらず、2年目に必要な能力に達していないと感じています。

直属の上司は20歳以上離れてる上に、正直めちゃくちゃ怖いです(私が必要以上に怯えている)。悩みどころか仕事のことでわからないことを聞くのが精一杯です。

この先、ミスへの自己否定に加えて上司からの叱責や疲労などの苦痛から耐えられる自信がありません。
そのための努力や自己鍛錬を欠かさないのは前提として、社会人はどうやってネガティブな感情と向き合っているのでしょうか。

世の中を軽んじてるわけではないですが、楽しくなくても、苦痛が少ない仕事がしたいと考えてしまいます。
世の中の人たちはどうやって正気を保っているのでしょうか。

A 回答 (5件)

自分に合った仕事を探せばいいです。

    • good
    • 0

>社会人はどうやってネガティブな感情と向き合っているのでしょうか。


家族を養う使命感。
>楽しくなくても、苦痛が少ない仕事がしたいと考えてしまいます。
楽しい仕事は沢山あるが苦痛が少ない仕事は知らない。
>世の中の人たちはどうやって正気を保っているのでしょうか。
正気を保つ大人に出会ったことがない。
    • good
    • 0

社会人2年目23歳



仕事を辞めたい・・・あなたの文章からは理由が何もない。
『私の能力の低さ』・・・何故低いと思うのか?
自己否定・・・自分の何を否定するのか?

将来への不安・・・不安は当たり前
簡単なミスや失敗・・・なぜこれが起きるのか?
必要な能力・・・あなたが思う必要な能力は?

仕事のことでわからないことを聞くのが精一杯・・・仕事を覚えたいと思っているのか?
ミスへの自己否定・・・なぜ自己否定するのか?
叱責や疲労などの苦痛・・・叱責をどう感じているのか?

ネガティブな感情・・・なぜ、そう思うのか?
苦痛が少ない仕事・・・苦痛とは何を指しますか?
正気を保っ・・・正気って、どんな状態ですか?
    • good
    • 0

そもそも論ですが質問者さまがそこまで物事を修めているのかって話です。


で、それが違うから上司は期待を込めて指導をして、会社は労働対価として給料を支払います。
能力が低いって言うのは、質問者さまが自分の能力を高く見積もっているから。

なので会社や上司の事実と質問者さまの気持ちがミスマッチを起こしているのです。
間違っているのは後者です。
なのでまずは身の程を知ることでしょう。
    • good
    • 0

何回もチェックしてから提出すればいいのに


簡単な事では無いかなあ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!