重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネット云々に関する質問です。
2ちゃんねる(5ちゃんねる)の書き込み常連とされてる人々と言うと、どういうわけか男子が多数派となったりします。何故(なぜ)、男子のほうが多数派となったりするのでしょうか?
そこの界隈のカリスマとされている「ひろゆき」氏が男子であるのが、結果として大きいのでしょうか?


ただ、あそこらのイメージというと、ネット社会の治安を悪くさせてる不埒者の印象しかありません。
ここ近年ではユーチューブにも進出して、タイトル詐欺の不埒動画を垂れ流したりする事例まで散見されたりします。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    てめえのような不埒野郎は、マジで失せろ!!コロナの神罰でも食らってろ!!!

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/22 16:37
  • 「ガールズちゃんねる」の事ですな。
    あそこほどに、ツイフェミな分子が多そうやな。
    今の時点だとXとなってからルールが厳格化してツイフェミの居場所が無くなっただろうから、ガルちゃんへと避難してきた奴とか多そう。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/22 16:40
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

女性のコミュニケーションと男性のコミュニケーションの方法が違うからです。



男性用というか、男女比で男性の利用が多いサイトは、この教えてgooを含めて多数ありますが、女性中心または女性の利用の方が多いコミュニティサイトというと発言小町ぐらいしかありません。

 実は2022年までウィメンズパークというサイトがあったり、ジャンルごとに様々なサイトがあったりするのですが、2ちゃんねるのような総合サイトはありません。

女性はどちらというと昔ならmixi、今ならインスタグラムのようなサイトを好むこと、さらに年齢や既婚独身の別、仕事の種類などによって利用するサイトが異なります。

わかりやすく書くと「30代既婚、幼児のママ」と「40代未婚、キャリア女性」では全く相いれないので、板(ジャンル)分けでは対応できず、最初から「ママさん向け」「キャリア女性向け」にサイトが分かれてしまう傾向があるのです。

なんでそうなのか?というと、私は男なので本質的な部分はわかりませんが、外から見てみる限りでは「マウントされるのが嫌、比べられるのが嫌」なのだと思います。同じ境遇の同じ悩みをもつ人たちだけで「共感」するのが女性達の特長です。

それに比べると男性の板は「興味があるかどうか?」です。趣味や嗜好があえば、年齢も境遇もあまり関係ありません。関係ないというか「板に必要ない個人の属性には興味がない」のです。
    • good
    • 0

男は精神的に幼稚だからでしょうな(-_-;)


子供は幼稚な事して喜びます
この回答への補足あり
    • good
    • 0

インターネットが始まる前に、パソコン通信のPC-VANとNiftyサーブという二大掲示板がありました、そこの掲示板の住人がインターネットの開通であめぞう掲示板に引っ越してあめぞうから2ちゃんねるに引っ越したので、当初はアマチュア無線並にマニアック集団だったからでしょう。

    • good
    • 0

アタオカの女性はガルちゃんにいます

この回答への補足あり
    • good
    • 1

女性は議論よりおしゃべりを楽しみたいんです。


すぐ論争する居心地の悪いところは避けます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!