重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前来ていたものです。
ここが閉鎖されると聞いてきました。
SNSで話していた人からこのサイトは質が悪くGoogleから信頼されず
検索結果にも出ず広告収入が少ないサイトだから閉鎖されるとありました。
AIも肯定していました。
では質の悪い回答とはどんなものか聞いたところAIと一致したのは
信憑性のない回答
応援だけの回答
釣り質問
自己主張質問
似たような質問 似たような回答
感想が主軸の雑談おしゃべり
誹謗中傷
日本語が不自然
古い情報
個人情報を含む質問
感情的な質問回答
短文1行質問1行回答
自分で調べる努力が見られない質問

のようにあったのですがこれを読んだ時あったあったと納得をしました。
でもここって長文だとバカみたいな扱いされてたし結局短文で書いてそれが質の悪い質問や回答と判断されていたってどうですか?
古い情報も今も使えるように書いてた人もたくさんいるはずです。
誹謗中傷して削除されまくった人もたくさんいました。
毎回、固定のメンバーでおしゃべりしていたメンバーもいます。
どうして運営はこういったことを直していかなかったのでしょうか?
最初から1日3質問3回答にしておけばよかったのではないでしょうか?
どうしたら質の高い質問た回答ができたと思いますか?

A 回答 (7件)

サイトの質を維持するのは運営の責任です。



利用者が他の人の投稿を、オマエ質が悪いぞ、と指摘し合うのはマナー違反であり、質の悪いサイトです。

確かに、ここは以前はGoogle検索でヒットする質のいい回答が多く、それが魅力でした。

しかし数年前からお喋りSNSと勘違いした利用者が増え、低質化しました。
それに対して運営は、見たくない質問回答は自分でブロックしろ、とブロック機能を導入して、運営者としての管理責任を放棄しました。
ダメな利用者を排除するのは運営の責任なのに、利用者に丸投げしたも同然です。

閉鎖は運営が自ら招いたものです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まさにおっしゃる通りで運営がきちんと対応しなかったことが大きな問題だと思っています。
私がいた頃はもっとみんな真剣で真面目でふざけた人なんかいませんでした。
とある有能な回答者様がここを去り私も去りました。
ブロック機能なんてあるんですね?
当時はブロック機能が欲しいなんて話題で盛り上がっていました。
ここの質問を見るとすみませんがかなり低俗に思いました。
そして回答もです。
だよねという回答とかwとか。
質問に関係のない回答がベストアンサーがついていたりとか 随分と質が下がったものだとびっくりしました。
おしゃべりSNS…そんな人もいるんですね?
私がいる時もコミュニティなのに馴れ合いは禁止なのがおかしいと言ってる人がいましたっけ。
ブロックによる運営の放棄、とても参考になりました。

お礼日時:2025/04/24 20:36

検索エンジンの精度向上(Google登場)と、生成AIの登場でここの役目がなくなってきたことは確かだと思います


多くはそちらに行きますからね
残っているのは検索もできない残念ユーザーです
それでも質を高めたいと思うなら残念ユーザー排除ですが、これが一番のコストだと思います

少しトリッキーですがアプリ版を作らずパソコン版のレイアウトでスマホユーザーが使いづらいサイトにすれば良かったんじゃないかなと思います
でも、全体数は大幅に減りますからあくまでも質でという話での回答です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私がSNSで話した人もアプリになって悪くなったとかLINEQアプリから変な人が流れてきたっぽいと言ってました。
実際のところ残念ユーザーはベストアンサー率から質問や回答を制限しておけば良かったのにと思います。
情弱なのか怠け者なのかここの使い方がおかしい人いますね。
ひさびさで違和感が凄いです。
質についての回答をありがとうございました。

お礼日時:2025/04/25 00:01

OKWAVEから分かれた時に、OKWAVEに残ったんですが、何で今回終了になるのか?というここの自己分析的質問の回答にもあまりピンとくるものがありません。


 たぶんですが、OKWAVEと差をつけるために、量的に増える方を目指したと思うんですが、そういう量的に豊富な質問サイトは他にもあって、差をつけられなかったのかも。と同時におっしゃるように質を高めるために、質の悪い質問、回答に対処すれば良かったんですが、前の回答の方の言うように、そこら辺を当事者まかせにしたのではと感じます。
 まあ結局サイトの質を高めるには良きプロデューサーがいるかどうか、かもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質より量作戦が裏目にでたということですね。
私が話したSNSの人は20年以上の長期ユーザーで教えてくれたのですが私は納得してたのですがね。
量が増えたのは感じていましたがその分質の悪いユーザーが増えてしまったのは残念です。
運営ももうちょっと差別化しておけば良かったのにと思います。
dポイントもばらまきですね。
運営が厳しいokwaveですが法人質問を導入しうまくやってますからね。
良いプロデューサーがいなくて残念です。
人材は宝ですからねえ。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/24 21:04

そういう問題のあるユーザーをどんどん削除していくべきだったと思います。


ここって垢BANされても3分あれば戻ってこれるサイトだと書いてありました。
だから垢BANしても意味がないんですよね。
短い文章がすばらしいなんて言う人がいたんですね?
お馬鹿さんだと思います。
詳しく説明しなきゃいけない文章だってあるでしょうしね。
そういうおかしなことを言う人が出てこないように運営からきちんと回答ルールのようなものを出せばよかったと思います。
また毎日のように質問回答している人はベストアンサー率も低く質問や回答の制限を早くにしておくべきでしたね。
古い情報かどうかはAIを活用して妥当かどうかを運営がきちんと判断したほうがよかったかもしれません。
自己主張する人、毎度度を超えた雑談やおしゃべりするユーザーはざっくり削除すれば良かったと思います。
全てが遅かったのかなって言う気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

3分垢バンユーザーって何のための処置だったんでしょうかね?
はい短い文章が素晴らしいと頭のいい証拠だとおっしゃってた方がいますね。
上手なAIの使い方もなく運営の力量のなさや違反ユーザーの垢バンをしっかりしてこなかったことが敗因ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/24 20:43

今さら、それを考察する


意義がみいだせません。
一時期は、しっかりした
管理担当者がいましたが、
当然、管理出来なくなったんでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今更考察するからこそ次の何かに使えるのです。
管理担当者がいなくなったということは残念です。
何かアルバイトかなんかになったんでしょうかね?
ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/24 20:30

25年前のシステムなんで、あなたみたいにAIと対話して答えを見つけるインターネットの時代に、


掲示板時代の知らない不特定多数の善意に回答を募ることに信用や質なんて上がりようがないのです。
飛脚や代書屋がなぜなくなったのかと同じこと。
そもそも2015年にokwaveから譲り受け独立したシステムなので、自社でフレームワークから改造することはできなかったのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そのアイコンに見覚えがありますお元気そうで何よりです。
私がいた頃はまだだいぶましで私はSNSに移行しましたがSNSの方は今回教えてgooの話題をふってくれましてAIとまとめてみました。
同じ質問しても知恵袋の方が検索上位に行きますしこの違いは何なんでしょうね?
システムの改造ができなかった…?
NTTが?と思いましたがお金をかける価値がなかったんだねと思うことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/24 20:28

もう切られる体だったのですよ。

切るもんに手を加えてどーすんの?とこういうことです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどそれだけ弱っていたんですね。
私がいた頃は比較的良かったんですけどね。
残念でなりません。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/24 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!