回答が通報され、正当な理由があると判断されると、運営に削除されますよね?
皆さまは、運営は公平な審査をしている、きちんと機能している、と感じますか?
(1回目の削除)
長文で支離滅裂な愚痴の質問投稿がありまして、とにかくすごく嫌な思いをして理不尽だと憤っているということはわかったので、「質問になっていませんがどういったことを質問されたいのですか?〇〇〇ということをお聞きになりたいのですか?」という回答を投稿しました。
すると質問者さんからのお礼で「うるせーな説教してんじゃねーよ」と言われ回答が削除されました。回答は削除されましたが、お礼はお知らせと通知メールに届くので知ることができました。
そして運営からの削除の理由が「質問の回答になっていない」というものでした。
ショックでした。
すごく憤っているところに私の回答を見てカチンと来たのかもしれませんが、削除要請するほどのものかしら。
お礼の文面から、他の閲覧者の方からではなく質問者さんから通報されたのだと推測しますが、よっぽど許せない!二度と目にしたくない!と思われたのでしょうか。
決して説教するつもりではなく、補足などを入れてくだされば、憶測で見当違いの回答をしてしまうことも防げますし他のかたからの回答も付きやすいと思ったのですが・・・。
(2回目の削除)
ある質問に対して、真摯に回答をしました。他にも何件か回答がされていて、内容は違いますが方向性としては同じような意見でした。
それらの回答に対してのお礼も補足もなく、質問を締め切ることもなく、同じ質問がまた投稿されました。おそらく、質問者さんの気に入る回答、賛同する回答が得られなかったからだと思われます。
そこに前の質問を知らない新たな方達からの回答が数件つき、内容はやはり同じ方向性のものばかりでした(つまり質問者さんへの賛同は得られない)
これは同じことの繰り返しだな、と思い(余計なお世話かもしれませんが)「マルチポストはルール違反ですので、前の質問を締め切りましょう」と他の閲覧者の方にもわかるように前の質問のURLをつけて投稿しました。
すると「回答する気がねーなら書き込むんじゃねーよバーカ」とお礼がついて回答が削除されました。
運営からの削除の理由は「質問の回答になっていない」というものでした。
またまたショックでした。
まあ確かに質問の回答にはなっていませんし、私が悪かったかもしれません。出しゃばって余計なお世話をしましたね。
ですが、マルチポストというルール違反は認められて、たとえ質問の回答ではなかったとしてもルールについてのアドバイスをするのは削除対象なのでしょうか。
質問者さんにアドバイスをして前の質問を締め切ってもらうのが平和的だと思ったのですが、せっかく回答してくださったかたがいるのに、「マルチポスト!通報!削除!」ってした方が良いのでしょうか。
(決して上から目線だったり責める口調だったりすることなく)真摯に回答をしたのに削除された経験のあるかたは、「あーしまった、これは削除されても仕方ないかな」と納得できていますか。
納得できようができまいが、自分の投稿内容が少しでも不快に思われて通報されたら即削除なのでしょうかね。
No.24ベストアンサー
- 回答日時:
余り悩まない様にして「つまらないなあ」と思ったら他のサイトを選んだり、別の趣味に浮気した方が良いでしょう。
私もそうする予定です。最近の回答を見直しましたら確かに削除通知が数件来ていました。珍しいなあと思っていましたが質問者さんもそうでしたか。何かサイト側で方針を変えたのかもしれませんね。
オワコンと言う言葉があります。何であっても、
「いつかは終わる物である」
と言う覚悟はしていないといけませんよ。
以下は長いのでお暇であればお読みください。
AIを使って質問したりしていますか? これが楽しくて最近ハマっています。自分の勉強や調べ毎に使うのも良いですし、買い物の予備調査に使用する事もあります。分かると思いますが「規約通りに質問サイトを運営した場合」はAIの回答に勝てないんです。このサイトの存在意義が無いという事です。全ての質問サイトはAI回答に勝る何かを提示しないと「人をカラカウための道具」として腐った何かに変わるでしょう。
「質問サイト自体の規約や方針はAIが登場する前の話である」
どうして人間に聞かないと行けないのか? 真剣に考えないと行けない時期に差し掛かっているんですよ。私はAIが登場したとき「とても怖い」と感じました。そのため(AIが人の仕事を奪うのか?と言う質問に)「そんなもの(AI)は役に立たない」と回答したこともあります。
しかし結局はAIを使って「人間との違い」を把握するまで頑張りました。今では「AIの方がAIには限界があると訴えている」状況です。また私の印象でも「AIの言う通り限界がある」と思えます。
ではAIと人間の違いは何か?
AIは、
・責任を担えないし担おうとしない
・仕事に相当する部分は手伝えない
・今の時点の一般論しか語れない
そして最も重要な違いは「人を育てようという意識が無い」事です。質問者が回答者と揉める原因になるのは以下の通りです。
「今の話をしたいのに私の人生について干渉しようとする」
これに対する拒絶反応が強いという事です。
しかし人間が回答する良い部分は「今の是非」ではなく「今から(良き)未来に向けて歩くための道筋」を示せることです。また「深追いしても悪くなるだけ」と言う場合は「考えても無駄なので辞めるように」助言できます。これが人間とAIの違いです。
人の道と言うのがありますよね。正しくは「人が成長する道筋」というものでしょう。つまり今は「宜しくない振る舞い」をしている若い人であっても「成長して次の段階に進む」場合があります。多少の不適切な態度や考えは正されていくわけです。しかし年をとっても正されず「逆に悪くなっていく」場合もあります。
「犯罪を犯したわけでもない。誰かに迷惑をかけたわけでも
ない。それなのに注意されるのはどうして?」
「今はそういう結果になっていないだけで、いずれはコース
アウトしそうだという事。警告(呼びかけ)なんだよ」
今の時点で罰せられる理由がない。そうであるのに自分だけが注意される。こういう事態になれば「説教を辞めてくれ」と言いたくなるものです。しかし「コースアウト」しそうな軌道をたどっていれば「危ない!」と教えるのが人間でしょう。
「これがAIに出来ない最も人間らしい行為である」
貴方の回答は「人の道」へのアドバイスとして間違っていません。しかし「人の道」を外れた人にとっては意図が分からないんです。彼らは常に「現在地は人の道を外れているか?」とばかり聞きます。その時点では大丈夫かもしれません。しかし道幅には限りがあります。コースアウトする軌道に乗っていれば最後は「人の道の上には無い」となってしまいますよね。そうなる前に軌道を変えないと手遅れになります。
「自分の位置しか認知できない人が居る。その人はベクトル
と言う概念を持っていない」
ベクトルがヤバい方向を向いて居れば「段々とやばくなる」はずです。しかしその概念が無いわけですから「自分の位置は許される範囲に入る」としか考えず「許される範囲にいるのに自分を否定する人が居る」と解釈してしまうんです。脳が時間の経過による変化を考えられない。それら全体を把握して評価できていないんです。
こういうスカラー的な人の判断を是としてしまうと「同じところをグルグル回る」「壁に当たって諦める」「ちょっとしたことで明後日の方向に邁進する」事になります。俯瞰して自分を見つめることが無いからです。
SNSの投稿を評価する「いいね」「悪いね」は「その人の将来の行動も予想したうえでのいいね?」なんでしょうか? スシロー少年みたいな人を作り出す装置になっていないでしょうか。評価される人の将来を考えていないのではないでしょうか。その無責任さが人の人生を狂わせていないでしょうか。それでいいのか?と悩まない人は「(AIには出来ない)人間の良さ」を体現していないでしょう。その程度はAIで充分なんです。
「z世代がオワコンなのはAIに出来る事しか出来ず、し
かも結果が常にAIに負けるからだ。z世代が目指す頂
点の姿こそがAIなのだ。自分達の理想的な将来の姿を
AIに体現されてしまったのだとすると何をやっても無
駄となる。その方法論は時代遅れになったと言うのが正
しい認知だろう」
z世代に魅力を感じた部分は全てAIに盗まれたという事です。逆に「点でしか認知できない」弊害が目立ちます。論破、エビデンス、是非・・・これらは現時点という点での勝負でしょう。勝ち負けの連続を線(ストーリー)として結び付けた道としての発想ではありません。相手に勝っても味方を失う様な勝負はやる事自体が無意味です。
目の前に夢中になり過ぎて道を大きくそれたという認知が働かないんです。こうした欠陥はAIと同じなのです(生成AIにもそういう兆候がある)。良さの全てがAIに代替されれば弊害だけが目立つでしょう。
「自分が気に入らない回答を貰ったと思って全力で相手に
勝ちに行く。それが故に二度と回答を貰えないというス
トーリに変わった事を本人が分かって居ない」
そこで質問です。将来のあなたは今の貴方より成長しているのでしょうか? 10年後のあなたは今のあなたを見て子供っぽいと感じるのでしょうか。それとも普通と思うのでしょうか? それとも昔の方が立派だったと懐かしむのでしょうか?
一番目は「貴方はさらに成長する」という未来です。二番目は「成長を止めて10年停滞した」という未来です。三番目は「どこかで人の道を外れ(成長を止めてしまい)人ではない何かに近づいたと」いう未来です。
「どの未来を自分に求めるのか? 一番目の未来を求める
のならば今の自分の感じ方や意見が正しいとしてはいけ
ない。それをやったとき二番目と三番目の可能性が出て
きてしまうのだ」
さらに質問です。貴方の過去の人生で「貴方が腹を立てた質問者」と同じことをしたことがありますか? それとも全く覚えがありませんか? 次に将来的に同じ事をしそうに思えますか?
「私の過去にも未来にもこの人と同じことをする自分を想
像できない。何か大きく外れた存在に出会った気がする」
これが人の道を外れた人と出会った時の感覚なんです。貴方はその現物に出会ってしまいショックを受けたというだけです。
自分の未来は分かりません。もしかすると10年後は同じ事をして平気な自分になっているかもしれません。それにしてもですよ。どうせなら可成り年を取ってからにして欲しいモノでしょう? まだまだ若いのに「一生起きて欲しくない事」を体験している人が居るという事です。この後ドレダケ「人でない何か」を深めていくのか? 考えるだけ恐ろしいと思いませんか?
「良かった自分じゃなくて。良かった自分の若いころにこ
うなっていなくて」
と考えるのが正しい現実の認知のはず。人として正しく成長できるのか?と言う困難な課題においては「先に生まれた後に生まれたは関係なく」平等に難しいのです。
次に考えて欲しいのは「見ず知らずの人に失礼を働ける人が自力でそこから脱出できるのか?」です。全く想像が出来ません。だから助けを求めてネットを使うんですよね。
「しかしどれだけの人が暇つぶしで回答しているのか。質
問者に起きている『あっては成らない人生』については
想像していないだろう。真摯に回答する人はレアだ」
「えっと。その真摯に回答している人にボロクソ言って嫌
がらせしちゃった場合はどうなるの?」
「芥川龍之介の蜘蛛の糸を思い出すよ。ガンタダ。合掌。
いくらチェンジしてもそれ以上のカードは無いのだから。
詰んだってことだよ」
分かりますよね。藁をもすがる気持ちでネットにアクセスし、本当に運よく「真摯に回答する人」に出会えたのに「全力で嫌がらせ」をしちゃうわけです。そういう人がこの後助かる確率はありますか?
「今はまだ元気なだけ」
線(同じ事をヤラカスと想像する)として捉えると助かる見込みは無いんです。これが人の道を外れているという状態なんです。
次にまた問いかけます。そういう人に出会ったからと言って「もう助言はしない」として良いのでしょうか。今度は自分が道を外れる事になりますよね。自分の成長のために回答者をやっているという事を忘れているからです。運営の方針がどうであろうとも「AI時代」に向けて「人間ならではの助言力」を鍛えるのは自分の為です。些末時はどうでもよろしいでしょう。「人の道として『危ない!』と声をかける自分は辞めたくない」で良いと思いませんか?
以上、ご参考になれば。
質問されたことにただ答えるだけならAIでもできるということですね。
そこから発展した未来の話ができるのは人間だけ。
質問自体の方向性が違っていたら軌道修正などのアドバイスができるのも人間だけ。
そのときに「質問の答えではない、そんなことは聞いてない」と単純に切って捨てることもできるけど、「質問に対する直接の回答ではないけど、めぐりめぐって結果的に欲しい答えにたどり着く有益性がある」と判断できるのもまた、人間だけなのでしょうね。
Glory_777さんの仰ることはいろいろと興味深く、私にとって有益な、多くの情報をもたらしてくださいました。
結局そういうことですよね。
これを「全然関係ない、余計な話だ」ととらえる人も、きっといるんでしょうね。
「助言力」という言葉に、すごくしっくりと来ました。
>人の道として『危ない!』と声をかける自分は辞めたくない
本当に、そう思います。
でも、ここのサイトのルールではそれは求められていないんですよね。
一応ガイドラインに目を通してはいますし、積極的にルール違反を犯したいと思ってやっているわけではないのですが、目の前の質問に対してついつい余計なお節介で「助言」してしまうんですよね。
ご回答ありがとうございました。
No.30
- 回答日時:
No.20です。
ルールをガチガチに捕らえているわけではなく、あくまでも回答欄は回答をする場所です。
「通報する」ボタンであなたがやりたいことは出来るわけですから、いちいち回答に書くことではないんですよ。
そこをまずは理解してください。
通報するボタンなどがないなら書き込むしかないですし、それによって消されるならあなたが怒る理由は分かりますけど、ちゃんと書き込まなくても対応する方法があるならそれを選ぶべきでしょう。
要はあなたがしたいことは、質問者に対して文句を言いたいことだから、どうしても回答に書かないと気が済まないだけでしょ?
運営がどうのこうのという前に、あなた自身がまずルールを守ってないと話になりませんよ。
ルールに沿ってちゃんとやっているのにの前提がないと、こういう問題は問題にもなりません。
通報ボタンを押して明らかなルール違反の質問が消されないというなら、あなたが怒るのは理解できますよ。
ちなみに私の回答がどう質問に対して答えてないのかも良く分かりません。
あなたのやり方が間違っているという指摘でしかない。
No.27
- 回答日時:
#18
>1.「質問になっていない質問」「マルチポスト」は放置なのか?と不公平に感じました。
事実、放置していますね。犯罪助長や犯罪相談も放置している。
>2.回答が削除されたことのあるかたは、削除の理由に納得できていますか?
納得できるものあり、納得できないものあり。
また、回答だけ削除して、糞のような煽りお礼は放置とか、アタオカ系は納得できないですね。
>3.「はあ?結局何が聞きたいわけ?」はお礼もなくスルーでしたが削除もされていません。
多分質問にすらなっていなかったのだと思いますが、それなのに質問になっていない質問を放置する価値基準が分かりませんね。
>4.同じ質問が投稿されたことに気づいたので気になっただけです。
承認欲求に溢れた同意厨ですから、そういうのは割りと放置します。
>5.ショックを受けたというのは削除されたことに対する悲しみではなく、良かれと思ってやったことがルール違反だった、間違いを犯してしまった……という罪悪感です。犯罪者になってしまったかのようなものすごい自責の念があります。
犯罪者を放置して見物人を取り締まる警官のようなw
それ自体は、運営の阿呆さ加減の証明ですね。
>6.とにかく質問に対する回答以外のことは求められていないのだということを理解しました。
特に同意厨はそうです。同意厨ゆえに気づきとかはないんですよ。
「はあ?結局何が聞きたいわけ?」については、私が回答した質問に対しての他の人の回答です。
私の「〇〇ということをお聞きになりたいのですか?」という回答は罵詈雑言を浴びせられて「質問の回答になっていない」という理由で削除されたのに、「はあ?結局何が聞きたいわけ?」が放置だったことにモヤッとしたという意味です。
wellowさんの「気づき」という言葉が腑に落ちました。
気づきがないと「全く意味のない無関係な回答」なのか「直接の回答にはなっていないけど有益な回答に繋がるためのもの」なのか判別できないのだと思います。
というか、ルールを絶対とするならば判別の必要もなく「違反は違反」ということなのでしょう。
今後は余計なお節介は自粛しようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.26
- 回答日時:
2度目の回答になりますが、補足を読んで思うことは
>犯罪者になってしまったかのようなものすごい自責の念があります。
気にしなくていいです^^
この程度のルール違反はいいと思っています。
運営が消してくれればいいので。
運営も削除依頼が来るから、場が荒れないように削除しているだけだと思います。
質問内容が理解できない程度の書き方なら、今後も同じことを繰り返し、結局誰も理解してくれない、このサイトは意味がないと思ってしまいますよね。
でも書き方を工夫すれば複数の返信が来るはずです。
それは結局質問者にとっても回答者にとってもこのサイトにとってもいいことだと思います。
その上でルール違反なら消してもらえればよし、です。
相手に伝わったならそれでいい。
ただし、そのときの回答の仕方には注意が必要、というだけです。
最近もあったのですが「意味が分からない」と回答されている質問があって、質問者は「わからないなら回答するな」と返信していました。
放っておいてもいいのですが、答えようがない質問の仕方で、あんまりだったので、お節介しました。
わからないとは書かず、質問だけ投げかけました。するとちゃんと答えてくれて、そうそうそういうこと! と話が発展しました。
受け取り方はそれぞれですので、誰にでもその方法が有効なわけではありませんが、いろんな方法をとってコミュニケーションをとってみるのは悪いことではないと思っています。(結果だめなこともあります)
マルチポストがだめなことも、否定的ではない回答をして、回答にそっとそえることもあります。
>「質問になっていない質問」「マルチポスト」は放置なのか?と不公平に感じました。
こういうのは結局削除依頼が来たかどうかかもしれませんね。
もっと気楽に行きましょう^^
私は頭が固いのか、ルールがあれば従いたいし、約束があれば守りたい、と考えています。
一応ガイドラインは目を通していますし、積極的にルール違反を犯したいと思ってやっているわけではないのに、ついつい余計なお節介をしてしまった、というところに不甲斐なさというか、それこそ補足で書いたように、自責の念を感じていました。
ルールというものを「絶対の正義!」みたいにガチガチに捉えなくて良いのなら、気軽に回答して間違ってたら削除されるだけだよ、くらいに捉えていれば、私ももっと楽な気持ちでいられるのかもしれません。
気にしなくていいとか、もっと気楽に行きましょうという言葉が、大変染みました。
2回目のご回答、ありがとうございました。
No.23
- 回答日時:
確かに マルチポストは ルール違反ですが、
それを 質問者に言うのは 方向が違うと思いますよ。
あなたが言う様に 其れは回答にはなりませんね。
従って 質問者に対して 回答する ではなく、
運営側への「通報」と云う形にする方が良いと思います。
但し、削除の権限は 運営側だけにありますから、
通報 即削除 と云うわけではありませんが。
仰るとおりで、ルール違反を質問者さんへ言うのは、回答ではない余計なお節介だったと反省しています。
質問者さんが私の回答を不快に思ったとしても罵声を浴びせられ削除されたことにびっくりしたのですが、他のかたの回答で、質問者さんが通報したと決めつけるのは良くない、他の人が通報したかもしれないと言われ、他人のやりとりをいちいち通報する人こそ「余計なお節介なのでは」と思いました。
たとえば、私は回答が削除された方は理由に納得できていますか?運営はきちんと機能していると思いますか?ということを質問していたのですが、大変申し訳ないのですが、ルールというものをガチガチに捉えると、あなたの回答も「質問の回答にはなっていない」ということになりますよね。
ごめんなさい。あなたの回答は仰るとおりですし、私もそう思うので全く不快ではないですし、大丈夫なんですが、もしもルールが絶対!とするならば他の人が「ルール違反だ!」といって通報するかもしれないということですよね。それを運営が何も考えずにホイホイ削除してたら、なんだかなぁ…と思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
知恵袋利用禁止になり2ヶ月経ち、永久追放が決まりました。気になるのは、私は悪質な人間ではなく悪質な投
教えて!goo
-
失礼なお礼 たまに回答のお礼に、失礼な文言を書く人がいます。 回答は別に失礼な回答ではなくてもです。
教えて!goo
-
このサイトで数千件の質問に答えてる方について
教えて!goo
-
-
4
この質問アプリで返信する人って頓珍漢なのかIQの低い人しかいなくないですか? 例えば他の人の質問で「
教えて!goo
-
5
教えてgooをやっていてたまに質問者を中傷してくる回答者が居るんですが、リアルでストレスが溜まってる
教えて!goo
-
6
QAサイトで何万と回答してるのは老人や生活保護受給者というのは本当ですか?
教えて!goo
-
7
教えてgooは知恵袋から追い出された社会不適合者の底辺のクズが最後に来る場所ですか? あとママスタも
教えて!goo
-
8
質問がないと成り立たない世界に居座りながら、質問者を侮辱したり、時には、質問自体を否定したりする回答
教えて!goo
-
9
真面目な回答欲しいならネット検索したらいいのに
教えて!goo
-
10
教えて!gooにはなぜミソジニスト(女性嫌悪主義者)が多いのですか? そういう質問を見るとげんなりし
教えて!goo
-
11
教えてgoo!の民度終わってませんか? 回答者が怖いです。普通にアホとか言ってきます
教えて!goo
-
12
ここの住人は、質問が理解出来ないことを人のせいにする人が多いのはなぜですか?
教えて!goo
-
13
「回答になっていない」と返答する質問者を見かけるようになったんですが、何が狙いだったのでしょうか?
教えて!goo
-
14
ここの質問、作り話が多くないですか? 性別が変わるなど明らかな作り話でも削除対象にならないのでしょう
教えて!goo
-
15
ここで回答してくるやつってなんで人を見下す発言ばっかりなんですか?
教えて!goo
-
16
中卒ドカタに絡まれたんですが、被害届出したら警察動いてくれますかね?
事件・犯罪
-
17
教えて!gooってなんで思いやりがない人が多いのですか? 悩み相談・人生相談の家族・家庭のカテで、家
教えて!goo
-
18
教えてgooはYahoo知恵袋から追放された人達の掃き溜め場所ですか?
教えて!goo
-
19
どうして蓮舫さんが都知事になることに批判的な日本人がかなりの人数がいるのですか。
政治
-
20
教えて!gooには、まともな人(特に回答者)はいないのでしょうか?
教えて!goo
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投稿記事を論理削除
-
ヤフー知恵袋のIdを削除したら...
-
ヤフー知恵袋のアプリで悩み相...
-
インスタグラムで投稿する際に...
-
いま、人を電話で起こすのに困...
-
インスタのストーリーで間違え...
-
Twitterにおける「タグ」や「片...
-
インスタでストーリーや投稿で...
-
LINEは360°写真をサポートしな...
-
Instagramである人を私のストー...
-
インスタの投稿を全て消しても...
-
過去に一方的に親友から縁を切...
-
Twitterにて画像を載せようとす...
-
インスタの通話中でアラームな...
-
インスタで元々あった投稿を一...
-
Facebookでログインしようとす...
-
iPhoneでインスタのタスクを切...
-
ひかりTVの事で質問があります。
-
インスタのストーリーに漫画(内...
-
高校生です。インスタでセフレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
投稿記事を論理削除
-
口コミを書き換えられた
-
契約書の訂正の仕方
-
真摯に回答したのに削除された...
-
ヤフー知恵袋のIdを削除したら...
-
Word目次について
-
このサイトでの禁止事項を教え...
-
知恵袋って、一回質問を運営に...
-
なんで削除されたんですか?
-
教えて!gooについての質問です...
-
「教えて!goo」って、おも...
-
質問消えた
-
投稿したあとにカテゴリを変更...
-
自分が質問した投稿は消せない...
-
削除投稿を繰り返す利用者、ど...
-
通報してから削除までどのくら...
-
自分がした回答って削除するこ...
-
最近投稿が削除されなくなって...
-
回答なしが削除できないのに、...
-
なにをしたらBANされますか?
おすすめ情報
大勢の皆さまに回答いただき、ありがとうございます。
一つずつ、じっくり拝読させていただいております。
補足です。
1.回答が削除されたことを怒っているわけではありません。当然の理由と納得していますし反省しています。そのうえで、回答になっていないために削除されてしまうのは当然として、そのときの「質問になっていない質問」「マルチポスト」は放置なのか?と不公平に感じました。
2.回答が削除されたことのあるかたは、削除の理由に納得できていますか?とうことを聞きたかったです。
3.一つ目の削除では他に「はあ?結局何が聞きたいわけ?」というキツい回答もあったので、聞きたいことを補足などで書き込むようにアドバイス、のつもりでした(余計なお節介でした)ちなみに、「はあ?結局何が聞きたいわけ?」はお礼もなくスルーでしたが削除もされていません。
補足のつづきです。
4.二つ目の削除ではマルチポストを見つけるたびにお節介をしているわけではなく、前の質問にきちんと回答していて同じ質問が投稿されたことに気づいたので気になっただけです。今までに「そうだったんですね」と言って質問を締め切ってくれた人もいて削除もされなかったので、いきなりの罵倒、削除にびっくりしました(今ではルール違反であったと反省しています)
5.ショックを受けたというのは削除されたことに対する悲しみではなく、良かれと思ってやったことがルール違反だった、間違いを犯してしまった……という罪悪感です。犯罪者になってしまったかのようなものすごい自責の念があります。
6.「質問の回答とは違うが、ルールについてのアドバイス的なこともしてはいけないのか?」と書きましたが、いろいろな方の回答を読んで、とにかく質問に対する回答以外のことは求められていないのだということを理解しました。