dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回答が通報され、正当な理由があると判断されると、運営に削除されますよね?
皆さまは、運営は公平な審査をしている、きちんと機能している、と感じますか?

(1回目の削除)
長文で支離滅裂な愚痴の質問投稿がありまして、とにかくすごく嫌な思いをして理不尽だと憤っているということはわかったので、「質問になっていませんがどういったことを質問されたいのですか?〇〇〇ということをお聞きになりたいのですか?」という回答を投稿しました。
すると質問者さんからのお礼で「うるせーな説教してんじゃねーよ」と言われ回答が削除されました。回答は削除されましたが、お礼はお知らせと通知メールに届くので知ることができました。
そして運営からの削除の理由が「質問の回答になっていない」というものでした。
ショックでした。
すごく憤っているところに私の回答を見てカチンと来たのかもしれませんが、削除要請するほどのものかしら。
お礼の文面から、他の閲覧者の方からではなく質問者さんから通報されたのだと推測しますが、よっぽど許せない!二度と目にしたくない!と思われたのでしょうか。
決して説教するつもりではなく、補足などを入れてくだされば、憶測で見当違いの回答をしてしまうことも防げますし他のかたからの回答も付きやすいと思ったのですが・・・。

(2回目の削除)
ある質問に対して、真摯に回答をしました。他にも何件か回答がされていて、内容は違いますが方向性としては同じような意見でした。
それらの回答に対してのお礼も補足もなく、質問を締め切ることもなく、同じ質問がまた投稿されました。おそらく、質問者さんの気に入る回答、賛同する回答が得られなかったからだと思われます。
そこに前の質問を知らない新たな方達からの回答が数件つき、内容はやはり同じ方向性のものばかりでした(つまり質問者さんへの賛同は得られない)
これは同じことの繰り返しだな、と思い(余計なお世話かもしれませんが)「マルチポストはルール違反ですので、前の質問を締め切りましょう」と他の閲覧者の方にもわかるように前の質問のURLをつけて投稿しました。
すると「回答する気がねーなら書き込むんじゃねーよバーカ」とお礼がついて回答が削除されました。
運営からの削除の理由は「質問の回答になっていない」というものでした。
またまたショックでした。
まあ確かに質問の回答にはなっていませんし、私が悪かったかもしれません。出しゃばって余計なお世話をしましたね。
ですが、マルチポストというルール違反は認められて、たとえ質問の回答ではなかったとしてもルールについてのアドバイスをするのは削除対象なのでしょうか。
質問者さんにアドバイスをして前の質問を締め切ってもらうのが平和的だと思ったのですが、せっかく回答してくださったかたがいるのに、「マルチポスト!通報!削除!」ってした方が良いのでしょうか。

(決して上から目線だったり責める口調だったりすることなく)真摯に回答をしたのに削除された経験のあるかたは、「あーしまった、これは削除されても仕方ないかな」と納得できていますか。
納得できようができまいが、自分の投稿内容が少しでも不快に思われて通報されたら即削除なのでしょうかね。

質問者からの補足コメント

  • 大勢の皆さまに回答いただき、ありがとうございます。
    一つずつ、じっくり拝読させていただいております。

    補足です。
    1.回答が削除されたことを怒っているわけではありません。当然の理由と納得していますし反省しています。そのうえで、回答になっていないために削除されてしまうのは当然として、そのときの「質問になっていない質問」「マルチポスト」は放置なのか?と不公平に感じました。
    2.回答が削除されたことのあるかたは、削除の理由に納得できていますか?とうことを聞きたかったです。
    3.一つ目の削除では他に「はあ?結局何が聞きたいわけ?」というキツい回答もあったので、聞きたいことを補足などで書き込むようにアドバイス、のつもりでした(余計なお節介でした)ちなみに、「はあ?結局何が聞きたいわけ?」はお礼もなくスルーでしたが削除もされていません。

      補足日時:2024/06/05 19:59
  • 補足のつづきです。
    4.二つ目の削除ではマルチポストを見つけるたびにお節介をしているわけではなく、前の質問にきちんと回答していて同じ質問が投稿されたことに気づいたので気になっただけです。今までに「そうだったんですね」と言って質問を締め切ってくれた人もいて削除もされなかったので、いきなりの罵倒、削除にびっくりしました(今ではルール違反であったと反省しています)
    5.ショックを受けたというのは削除されたことに対する悲しみではなく、良かれと思ってやったことがルール違反だった、間違いを犯してしまった……という罪悪感です。犯罪者になってしまったかのようなものすごい自責の念があります。
    6.「質問の回答とは違うが、ルールについてのアドバイス的なこともしてはいけないのか?」と書きましたが、いろいろな方の回答を読んで、とにかく質問に対する回答以外のことは求められていないのだということを理解しました。

      補足日時:2024/06/05 20:04

A 回答 (30件中21~30件)

('ω') そもそも回答やアドバイスになっていないのでしょう。


あるいは「失礼な物言い」になっていると考えられます。
そのような回答投稿は削除されることを前提に投稿しなきゃダメ。

自分は上から目線の回答なんていっぱいしているけど、それが理由で削除されたことはありません。そもそも回答する側のほうが立場は上なんだからそうなるのは当然だろ。
……ということで、下の立場っぽい人からアドバイスを貰って質問した人がカチ切れたのかもしれないね。(であれば、笑ってあげるのが筋)

ちなみに自分が投稿した回答の削除歴のほとんどは「死にたい」という質問投稿に対して「死ねばいいと思う」という回答です。
「死ぬと書いたら甘やかしてくれる」なんて思ってる連中に優しくしてやる筋合いはない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>('ω') そもそも回答やアドバイスになっていないのでしょう。

仰るとおりですね。
回答やアドバイスを書き込むべきであって、余計なお節介、質問の内容とは違うアドバイスは不要なんだなと、つくづく思いました。

「失礼な物言い」については気をつけているつもりですが、上から目線や、答えてあげてる、みたいな態度なってしまったこともきっとあっただろうなぁ……。
真摯に回答しているつもりでも質問者のかたがカチンとくることもあるかもしれないですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/05 03:50

あるあるですね。


私も質問の趣旨がわからないので、〇〇を書きべきと指摘した回答をしたら削除されました。
まぁ、よくわからない質問には回答するなという事でしょう。
なので私はそういう質問はスルーするようにしました。
ここのgooの運営もそういう質問を放置しているのも問題だと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>よくわからない質問には回答するなという事でしょう。

そうですよね、仰るとおりだと思います。
親切のつもりのお節介で、ルール違反をしてしまい反省しています。
よくわからない質問でもなるべく回答してあげたい……とか、いや、ホントそれが余計なお節介なんですよね。スルーすればいいんですよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/05 03:38

私も、自分では真面目に回答したつもりでも削除されたことがあります。

いずれも正当な対応として反省しました……
……と言いつつ、似たような投稿を繰り返すので、私は悪質ユーザーかもしれないと今ようやく思いました。ぜんぜん反省していなかったのかも。

でも、削除されても運営の判断のほうが正しいといつも思います。
冷静ではなかった、もっと良い書き方があったはず、私の書き方では場の雰囲気を悪くするだけだった、等と思います。

ご質問を拝見して、どちらのケースもそれは削除は仕方がない、正当な判断だと思いました。

canaaniumさんは質問者が通報したのに違いない、と受けて止めていらっしゃるようですが、実際はわからない以上、そう思うのは止めておいたほうがいいと私は思います。
ちょっと厳しい言い方になってすみませんが、冷静になって第3者の目線で想像してみてください。
自分の回答が削除された人が、実際はわからないのに質問者に通報されたからに違いない、運営の判断は本当に公正だと感じますかと不満そうに続けていたら、どう思いますか?
暗に「運営は明らかにおかしな質問者のほうをえこひいきする不公平な運営だ」と言ったも同然だとは思いませんか。
自分の回答が運営の方針に反しているから削除されたのに、「運営が不公平だからだ!」と主張するのは、ちょっと思い込みが激しい困った人ですよね。
(知恵袋から永久追放されてこちらに流れて来たユーザーが同じことを言っているのを見たことありませんか?)
そういう独りよがりに陥らないことは大事だと思います。

ご自分でもお書きの通り、質問者が通報しても運営が正当だと判断しない限り削除はされません。
つまり、質問者が通報しなくとも運営が見つけて削除したのかもしれませんし、通報はあったが質問者ではなくてあなたの回答を規約違反だと感じた他のユーザーかもしれません。

少なくとも、ケース1回目、2回目のどちらも「回答になっていない」という指摘は正しいとは思いませんか?
ケース1は、何が聞きたいのか「自分は」わからないのであれば、スルーするのが正しい判断だったと思います。
他のユーザーには、わかる人がいるかもしれません。
また、一言一句同じではなかったと思うのですが、興奮状態の人に「質問になっていない」はきつく聞こえたかもしれないとも思います。

ただ、私はもっとキツイ言い方で「何が聞きたいのかまったくわからない」と投稿したこともありますが、いろいろ思いつく限り書いた長文の一部だったためか、削除されなかった場合もあります。
質問者さんの場合、その指摘だけだったのが問題になったのではないでしょうか。
他のユーザーに文意がわからない投稿なら回答が得にくいので補足したほうが良いというお考えには完全に同意します。
しかし指摘する側にとっては善意であっても、「指摘だけ」は投稿ガイドラインに反した投稿に違いはありません。
私はいままで、そうした指摘だけ投稿をする人は、削除されてもかまわない、質問者に伝われば、という気持ちで投稿しているのだと思っていましたが…。

ケース2はご自分でもお書きですよね。「回答になっていません」と。
マルチポストは確かにルール違反です。
しかし、同時に、それを一ユーザーの立場から指摘だけ投稿を行えば、場の雰囲気が悪くなりますよね。ユーザー同士のやりあいになるからです。

運営はそうやって、ユーザー同士がやりあって場の雰囲気が悪くなるのを嫌っていると感じます。
私はこのサイトの質問者さんが参加されるよりも前の雰囲気を覚えています。
当時から、多くの人に嫌われるような内容を次々投稿するような質問者はいました。そして当時は、質問履歴を非公開にできなかったので、多くのユーザーがその過去投稿をもってそのユーザーに一斉攻撃をするような事態もありました。(私もさんざん参加していたので、偉そうに言えるクチではありません)
こうした経験を経て、運営も「ユーザー同士でやりあうのは控えてもらったほうが良い」という方針を掴んだんだと思っています。

投稿ガイドラインにも書いてあります。
https://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/2fd47a043646 …
>明らかに利用規約や本ガイドラインに反すると思われるものや、客観的に見ても明らかに悪質であると思われる心ない投稿や行為を見かけられた場合には、サイト上でそれを指摘・反論・非難するような書き込みはせず、該当の投稿にある「通報する」のリンク・ボタンからご連絡ください。

何のために通報リンクを設けているのか?という話なんだと思いますよ。
ここは質問サイトであって、回答者に求められているのは回答なのではないでしょうか。
それ以上の自治権みたいなものを一ユーザーが振りかざすことは許されていないんだと思います。
なぜ、通報でガス抜きせずに直接質問者に、それも自分と感覚や価値観が違うことがわかりきっている質問者に回答機能を利用して直接ぶつけるような真似をしてしまったのですか。
ショックを受けるのではなくて、自分の非はこれと反省すべきケースだと思うのですが…。

上の引用部分の上には、
>また、仮に相手の投稿内容が自分にとって不快であったり問題があると思われるような場合であっても、限度を超えて相手の問題点を指摘したり、攻撃的な発言をし返したり、失礼な言動を行わないでください。かえって問題を大きくし、周りの利用者の迷惑になるだけです。

という文章もあります。
質問者さんは真面目なやりとりのつもりだったり、親切のおつもりだったのではないかと私は思います。
が、ケース1,2とも投稿ガイドラインに反する「指摘だけ」の投稿であり、ご自分でもお書きの通り質問者の反発のみを招き、このサイトの雰囲気を悪化させるきっかけとなった、と捉えれば、削除は正当な措置だとは思いませんか。

私は質問者さんの100倍削除されていると思いますけれども、少なくとも運営は常に公平だと、いやむしろ私にかなり甘い判定だと思っています。
私が「真摯に回答した」と思っていても、私だけが「真摯なつもり」では意味がないんですよ。他の大勢のユーザーあってのこの教えて!gooなんですから。
なぜあれを削除しないと思うことはあっても、あの投稿が削除されたのはおかしいと思うことはないです。
その点で運営は長い間、こういういろんな人が集まるサイトを続けて来ただけの基準を持っていると思いますよ。


ちなみに「真摯に回答したつもりなのに削除された」で最初に思い出す自分の回答があります。
質問内容はみじんも覚えていませんが、私はいわゆるダッチワイフのサイトを紹介してしまったんですよ。
実を言うと、その時は子どもすぎてあまりよく理解していなかったんです…。
私の投稿を削除した運営の中の方は、なんてひどいセクハラをするんだろうと憤慨されたに違いありません。
でも本当にわかっていなかったんです!
削除のお知らせメールの、アダルトグッズへのリンクを貼ってあったため、みたいな文言を見て、それこそ脳天に雷が直撃したかのようなものすごいショックを受けました。
昭和顔の精巧な球体間接人形ではなかったんだとそのとき悟りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の趣旨としては「私の回答が削除されるなんておかしい!運営は機能しているのか!」という意味ではなく、削除された理由は納得できていますし反省もしたうえで、だからといって罵倒されなければいけないほどのものか?回答が削除されるのは仕方ないとして、そのときの全く質問になっていない投稿やマルチポストは放置なのか?と、不思議に思い、皆さんもこういった経験をしたことがないかと、お聞きしたかったのです。

>それ以上の自治権みたいなものを一ユーザーが振りかざすことは許されていないんだと思います。

このご意見にすごく納得しました。
余計なお節介なことをしたんだなぁと、思っています。

>ショックを受けるのではなくて、自分の非はこれと反省すべきケースだと思うのですが…。

反省はしています。ショックをうけたというのは「ひどい!私の回答を削除するなんて!」という意味ではなく、よかれと思ってやったことがルール違反だった、気づかずに間違いを犯してしまった…という罪悪感です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/05 03:15

たまにいますね、質問主様は相手にする必要もない能無し輩からの、お礼返信文を気にしすぎです。


気にしない。
相手にしない。
バ○は治らない。


運営さんの選択もたまに???ってなります。

前日、日焼け止め塗り直すのが効果的だって質問でない質問に、そうですよね、って事と、私は何度も塗り直す事が出来ない事が多って様な事を書いたら、私の回答が違反と削除されました。
何度読み返しても???でした。
削除理由ってどの部分が違反だったのか教えてくれないからまた繰り返ちゃうかもですよね気を付けよう…って思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、気にしすぎないことにします。
ショックはうけましたが、それでトラウマになったりメンタルをやられたりということはないので大丈夫です。ご心配いただいて嬉しいです。
その日焼け止めの回答削除については、私も???です。
私としては、単なるイエスノーだけの回答ではなく、ご自身のエピソードを交えたイイ回答だなぁ、とさえ思えるのですが。
どの部分が違反だったのかわからずに繰り返してしまいまた削除……とうのはイヤですよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/03 19:22

あなたの回答は指摘が多いです。


指摘はマナー違反です。例え教えてやったと重ってもダメなんです。
そんなのが積み重なると削除店員があなたに目をつけてきます
そうなると、あ、と書き込むだけでも消されるようになります。不公平です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

人間関係において、確かに指摘ばかりしてくる人は嫌ですね。
質問に対しての回答になっておらず余計なお節介だったと反省しています。
ただ、私はここの掲示板で好かれたいと思っているわけでも、仲良しこよしをしたいわけでもなく、自分の持ってる知識で誰かの役にたてたら嬉しいなぁ、と思って回答しています。
それが例え偽善とか、自己満足であったとしても。
わざとやっているわけではありませんが「教えてやった」という態度になってしまってるところは、あるかもしれませんね。
度が過ぎると目をつけられてしまうこともあるんですね。

ご回答ありがとうございました・

お礼日時:2024/06/03 19:06

あなたの中で「真摯に回答」しても、実際質問と答えが合っていなければ消されても仕方がありませんよ。



もちろん、質問になっていないものも涌いていますし、お気持ちはわからなくもないですがね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「真摯に回答」していたのはマルチポストの前の質問に対してで、それは質問と答えがあっていないとか削除されたということはないです。
質問と答えがあっていなかったのは「質問になっていませんよ、〇〇〇について聞きたかったのですか」とう回答と「マルチポストはルール違反ですよ」という回答です。
親切のつもりで恩着せがましく、余計なお節介だったなと反省しています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/03 18:53

匿名掲示板で何言ってんの



質問者にも回答者にもキチGUIは居る
そういうのを相手するのがイヤなら真摯に回答しなくてかまへんよ
つか気になるようならネットは向いてない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キチな人は相手にしませんし回答もしませんが、それこそネットの匿名掲示板ですので回答している時点ではキチかどうかわからず相手をしてしまうこともあります。
回答に対していきなり罵倒されたりしたら、そりゃショックもうけます。
何を言われても何とも思わない鋼の心臓の持ち主だけが、ネットをやっていいというわけではないと思うので……。
ショックは受けますが、それでトラウマになったりメンタルやられたりということはないので大丈夫です。ご心配ありがとうございます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/03 18:47

そういうことよくありますよね。


真摯に回答しても、罵倒で返ってくるということもありますよね。

誤解のないように、丁寧に書いたために返信が長文になったら、長いと怒る人もいます^^;

削除については、スタッフによっても対応が違う気もします。
違反じゃないのに、おかしいんじゃないの? と思うこともあります。

今はもしかすると、機械的に削除してたりするのかもしれませんね。
スタッフの方も面倒なのかもしれません。

>「マルチポスト!通報!削除!」ってした方が良いのでしょうか。
 それでいいと思います。自分が通報しなくてもそのうち削除されたりするので(誰かが通報しているのかもしれないです)。

 最初は何で? とイラっとしたこともありましたが、今は削除もブロックもお好きにどうぞ、と思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>最初は何で? とイラっとしたこともありましたが、今は削除もブロックもお好きにどうぞ、と思います。
そのとおりですよね。
今回は私も確かに、質問に対する回答になっていなかったり、余計なお節介だったりしたので反省していますが、本当に真摯に回答していて削除されたとしても、いちいち気にしていたらキリがないですよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/03 18:37

自分の意見に同意賛同以外は認めない、アホの質問者多いです。


AI管理もいい加減、気まぐれです。
気にしないでスルーすることをお勧めします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですよね、スルーが一番ですよね。
罵詈雑言を浴びせられたり削除されたりすると、びっくりして確かにショックではありますが、それによってメンタルがやられるとかはないので大丈夫です。労っていただいて嬉しいです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/03 18:33

結構以前から日常茶飯事なことでして、私も常々、削除対象に関してはなんて理不尽なのだろう……と思うことは数知れません。



ただ、その質問の(やり取りの)URLを貼り付けて具現を書いたり、匿名たりともニックネームの名指しをしたり、誰のことか明らかに分かるような特徴を示す書き方で批判などした場合には、正当な理由でも削除されることも多く、それは致し方ないのかもしれません。

その質問者の方が何倍も他者を傷つけるような酷い書き方をしているにも関わらずです。
それに対す反論が如何に真摯なものでも、削除対象に^^;

ただ、あまりに見兼ねると私は削除覚悟で面と向かって猛反論する事も^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。同じ人の同じ質問であるし問題ないかな、と思っていたのですが、URLを貼り付けたりするのは良くないんですね。
URLを貼っておけば前の質問と今の質問の関係がわかりやすく、同じ質問に回答はしないけど私は前の質問のほうに回答していますよ、という意思表示のつもりでいました。
今までに数回そういったことがありましたが削除されたことはなく、質問者のかたが「そうなんですね知らなかったです」と言って質問を締め切ってくれたこともあったので、悪いという認識がありませんでした。反省しています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/03 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A