
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと話が混乱していますね。
まず「インターネットサービスプロバイダ―」というのがどういう仕事なのか確認します。
一般的には「インターネットに接続するためのサービスを提供する事業者」とされていますので、UQモバイルなども「インターネットに接続するサービスを行っている」のでプロバイダーだといえます。
でもそうはいいませんよね。その理由は
・歴史的な経緯
・携帯電話の仕組み
の二つから「わざわざプロバイダーと呼ばない」のです。
まず「インターネットプロバイダー」というジャンルの仕事?会社?ができた時は、まだ携帯電話も黎明期で「ネットにつなぐのは自宅から」でした。
そのため固定電話回線にモデムを付け「普通の電話番号で電話をかけて、FAX信号と同じ形式(アナログ通信)でネット接続する」ものでした。この時「アナログ通信の電話番号を提供する会社」がインターネットプロバイダーと呼ばれたのです。
これを逆にいうと「インターネットプロバイダー」は「接続する回線をもっていない」という前提なのです。
次にADSLができて「電話回線を使うけど、通話用の信号とは別なので常時接続できる」ようになります。この時プロバイダーはNTTの地域通信局にインターネットの接続端末を置いたのですが、通信局から各家庭(または会社)までの電話線はNTTの電話線を間借りしていました。
これを「接続のラストワンマイル問題」と呼んでいたのですが、当時の国の施策で「NTTは直接ネットに関わる業務は禁止」だったので、NTT自体は「線を貸すだけ」でプロバイダー業務はできませんでした(そのためOCNという別会社を作って参入します)
この流れでいうと「インターネットプロバイダー」というのは「ネット接続サービスは行うが、顧客につながるラストワンマイルを持っていない会社」ということになるわけです。
なので、JCOMとかNERO光などの「通信系も自前で持つネット接続業者」は今でも日本インターネットプロバイダ協会には入ってないです。
携帯電話がネットに接続する仕組みは最初から違っていて、こちらは固定電話と違って「最初から通信会社がネット接続を提供していた」し、今のG4以降は「通信側がネット回線になってしまった」ので、事実上今の携帯電話は「最初から最後までインターネットを使っている」のです。
わかりやすくいえばLINE電話やSKYPEを使って通話するのと、普通に電話番号を使って携帯同士で電話するのは「どちらも仕組みは同じ」なのです。
ただ、固定電話などに電話するのに料金がかかること、携帯電話としての品質保証や災害対応などのコストがかかるので契約料金が発生しているだけです。
以上のことから「インターネット接続サービス」を行っている会社はいろんな種類があるのですが、ネット接続のための回線を持たない会社だけを「インターネットプロバイダー」と呼び、NTTやJCOMなどの通信回線をもつ会社や携帯電話会社はプロバイダーとは呼ばない、のです。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
>NTT製の検索エンジンの名前は何なのでしょうか?
>プロバイダではなく検索エンジンです
NTTの検索エンジンというものは無いですね。
◆私も、正確な検索エンジンとプロバイダーの違いは把握できていなかったようです。失礼いたしました。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
>NTT製の検索エンジンの名前は何なのでしょうか?
いま改めて確認しましたが、NTTのプロバイダーというものは無いですね。
No.2の回答にある、NTT系列のOCNやplalaくらいかと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
>NTTは検索エンジンを持ってるのでしょうか?
NTT東日本の正式名称は、東日本電信電話株式会社と言います。
その中に、NTT東日本フレッツ光というものがありますので、答えはプロバイダーを持っている、、、となります。
しかし、NTTというのは日本電信電話株式会社の総称で直接事業を行っているのは、、、
・東日本電信電話株式会社
・西日本電信電話株式会社
・株式会社NTTドコモ
・株式会社NTTデータグループ
・NTTアーバンソリューションズ株式会社
・NTTアノードエナジー株式会社
等が存在します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- au(KDDI) auショップ内のUQモバイルについて。 在庫はどっちの物になる? auショップにてiPhone15の 2 2024/04/22 22:06
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 今iPhoneをUQモバイルと契約して使っていていつかは返さないといけないのですが、このiPhone 2 2023/07/25 11:57
- FTTH・光回線 現在、uqモバイルの旧プランでm を利用していますが来月で60歳です。家はアパートでビッグローブ光で 1 2023/09/22 15:17
- au(KDDI) UQモバイルの新規契約で端末を購入しようと思います。UQモバイルの端末を見るとGALAXY S22と 4 2023/11/27 11:40
- 格安スマホ・SIMフリースマホ UQモバイル(ゲオモバイル) 解約は電話でしかできないのでしょうか 2 2023/05/15 15:10
- Y!mobile(ワイモバイル) 質問です。 予備知識として 現在 Yモバイルなのですが、2023. 7 月契約、 (それまでは、UQ 2 2024/02/23 21:46
- au(KDDI) LINEの年齢確認 1 2024/04/08 18:37
- 格安スマホ・SIMフリースマホ uqモバイルと楽天モバイルを1回線ずつ利用しているのですがuqモバイルの電話番号を楽天モバイルに移動 3 2023/11/28 23:38
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio・mineo、その他格安プラン使ってる方、質問させて下さい! 現在UQモバイルのくりこし 3 2024/02/28 23:24
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 携帯キャリアをauから格安SIMに変えようと思うんですけど どこが良いと思いますか? (携帯使用状況 4 2024/02/23 16:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UQモバイルやLINEモバイルやmin...
-
電線からインターネットに接続...
-
SIMのように電線を使わずにイン...
-
電線からインターネットに接続...
-
ドコモやソフトバンクやauやLIN...
-
rsyncをインストールするとssh...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
プログラミングで気をつけるべ...
-
クリップボードに保存する事が...
-
情報セキュリティの仕事は忙し...
-
Linuxユーザーはリモートアクセ...
-
パスワードマネージャーってあ...
-
職場のノートパソコンを起動す...
-
COBOLは1000年後にも使われてる...
-
Linuxはバージョンごとにコード...
-
顔認証って顔は日常で露出して...
-
bashが出来る人はbashのバージ...
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
急にパソコンが インターネット...
-
Linuxにはオープンソースという...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linuxは周辺機器に対応していな...
-
Intel Core M5-6Y57 vs Intel C...
-
「脆弱性で攻撃されないようにす...
-
Window11
-
USDターボチャージUSD(パ...
-
改行コードは何ごとに変わるの...
-
ウイルスに感染しないようにす...
-
ファイル名の文字コードは何に...
-
Linuxではキーボードやマウスは...
-
再度の質問です。
-
Ubuntuでオススメのテキストエ...
-
何が起きた…
-
デバイスドライバはどこに保存...
-
ファームウェアはどこに保存さ...
-
デバイスドライバはOSに依存す...
-
ファームウェアが攻撃者に改竄...
-
Linuxではファイルシステムは何...
-
SSIDが近所の人と被っている場...
-
Linux初心者がLinuxデスクトッ...
-
パーティションとボリュームっ...
おすすめ情報